就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

日本大学医学部附属板橋病院

所在地: 東京都
病院形態: 大学病院(国立・公立・私立)
募集職種: 看護師 保健師 助産師
看護師数: 1099名 病床数: 990床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

『救急医療は医療の原点』と考え、24時間体制で地域の患者さまに貢献。最新医療設備とスタッフのチームワークが、高い医療効果をあげています!!

病院説明会は絶賛開催中です!!
皆様のご応募お待ちしております(*^▽^*)

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/08/06更新)

直近開催の見学会・説明会 2024/10/12 2024年病院説明会(WEB)
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

当病院は高度の医療機能をもつ総合病院として、地域医療の中心的役割を果たすと同時に、 医学の臨床教育研究にも力を注いでいます。また、24時間体制で2次、3次救急指定病院として広く医療に貢献。最新医療設備を有し、医療チーム間の協力により総合医療システムを確立し、優れた医療成果をあげています。常に患者さま優先の医療サービスの向上に努め、その医療を支える優秀な人材を育成し、患者さまにとって安らぎと信頼の環境になるよう努力しています。
 
 当病院は,平成21年3月に「母体救命対応総合周産期母子医療センター」(通称・スーパー総合周産期センター)に指定されました。
 また、救急搬送数は年間約7500件、手術件数は年間約8000件を誇ります。
 大学病院で自分の看護を高めたい方大歓迎です。 

看護部長からのメッセージ

私たちの目指す看護は“JHOSナーシング”

 当院は、1935年に開院した歴史ある病院で、看護の歴史も80年以上になります。長い歴史の中で私たちは、常に患者さんに寄り添い、多くのことを学んできました。そして今、私たちの目指す看護は“JHOSナーシング“です。JHOSナーシングとは、自信(J)、誇り(H)、思いやり(O)、信頼(S)を大切にする看護のことです。私たちは、看護実践スキルをしっかり磨くことで自信と誇りを持ち、思いやりのある看護を提供し、患者さんとの信頼関係を深める努力をしています。

先輩看護師からのメッセージ

救命救急センター
三宅 純

忙しい中でも患者さんやご家族と真摯に向き合っています

 作業療法士をしている兄の影響で医療職に興味を持ち、人とかかわる仕事に就きたくて、看護師の道を選びました。3N病棟(救命救急センター)は男性看護師が多く、同期もたくさんいるので、相談しやすい環境です。入職当初は自分で考えて行動し、仕事の優先順位をつけることが難しかったですが、先輩方が厳しくも優しく、わかりやすく指導してくれました。自分自身も、後輩から頼られる看護師になりたいと思っています。超急性期の病棟ですが、忙しい中でも患者さんやご家族としっかり関わることが大事です。担当した患者さんが回復されて転院する日に、ご家族から「三宅さんが担当でよかった。お世話になりました」と握手を求められたときは、とても嬉しかったです。
 知識・技術の習得だけでなく、精神的にも成長した看護師を目指しています。自分のアセスメントによって患者さんの状態がよくなると、大きな喜びを感じます。勉強や実習で大変だと思いますが、みなさんが学んでいることは、看護師になったときに必ず活かされます。夢に向かって頑張ってください。

病院概要

病院形態 大学病院(国立・公立・私立)
開設日 1935/5/1
院長名 吉野 篤緒
看護部長 中村 裕子
病床数 990床
一般病棟:875床,精神科病棟:43床,ICU:8床
救命救急センター:22床,MFICU:9床,NICU:15床,GCU:18床
職員数 1521人(うち、看護職員数1099人)
患者数 外来:1753人/日 入院:680人/日
診療科目 内科、心療内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、ペインクリニック、新生児病科,その他専門外来多数あり
センター・施設 救命救急センター、手術室、内視鏡センター、総合周産期母子医療センター、緩和ケア・痛みセンター、睡眠センター、その他
救急指定 三次救急
看護体制 特定機能病院入院基本料7対1
看護方式 固定チームナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、新生児集中ケア、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、精神看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、感染症看護
病院所在地 〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1
アクセス 東武東上線大山駅下車、南口より徒歩15分
池袋駅西口4番乗場から国際興業バス「日大病院」行き(池05・池08)乗車、20分
赤羽駅西口4番乗場から国際興業バス「日大病院」行き(赤57) 乗車、20分
URL 「日本大学医学部附属板橋病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 全国の看護大学、専門学校等

北海道医療大学 看護福祉学部 看護学科
函館厚生院看護専門学校
岩手女子高等学校
青森県立黒石高等学校
弘前大学
専門学校日本福祉看護・診療放射線学院
ポラリス保健看護学院
徳島大学医療技術短期大学部
帝京科学大学
気仙沼市立病院附属看護専門学校
気仙沼市医師会附属高等看護学校
東京女子医科大学看護専門学校
北海道大学医療技術短期大学部
帝京高等看護学院
新潟青陵大学
北里大学保健衛生専門学院 保健看護科
茨城キリスト教大学
東京有明医療大学 看護学部 看護学科
東京都医療保健大学 医療保健学部 看護学科
浦和学院専門学校 看護学科
杏林大学医学部附属看護専門学校
帝京平成大学
杏林大学
東京医療保健大学
西武文理大学
名古屋市立大学
福岡大学
関東学院大学
神奈川県立衛生看護専門学校 助産師学科
衛生看護専門学校
東京保健大学
城西国際大学
茨城県立医療大学
獨協医科大学 助産学専攻科
獨協医科大学
埼玉県立大学
川口市立看護専門学校
浦和学院専門学校
日本医科学大学校
秩父看護専門学校
上武大学
佐久大学
信州大学
山梨大学
岐阜県医療科学大学
京都大学大学院
関西学研医療福祉学院
新見公立大学
広島文化学園大学
長崎大学
河原医療大学校 看護学科
西南女学院大学
純真高等学校 看護専攻科
日本赤十字九州国際看護大学
福岡県立大学 看護学部 看護学科
八女筑後看護専門学校
国際医療福祉大学
熊本大学
学校法人青照学舎熊本駅前看護リハビリテーション学院
大分県立看護科学大学 看護学部 看護学科
九州保健福祉大学総合医療専門学校
学校法人おもと会沖縄看護専門学校
名桜大学
目で見て体験。自分の働く姿をイメージして 同院のインターンシップは、救命救急センター、周産期センターなど様々な部署で行っている。「自分の目で見て、肌にあう部署を探してほしい」と救命救急センターの師長さん。宿泊施設の用意なども行っており、遠方者にとっても参加しやすいのが特徴。1日と言わず宿泊してみて周辺環境にも触れてみるのをおすすめしたい。

教育体制・研修制度

新人研修

しっかり着実に成長!新人を育てる教育制度が整っています!

当院には自己の成長を確認しながらキャリアアップできる教育体制があり、時代の変化に柔軟に対応できる能力・看護実践能力のレベルアップに向け、ナースの育成に努めています。
基本的な研修はもちろん、病棟ごとに必要な知識や技術に関する独自のチェックリストがあるため、リストをもとに一つひとつ身につけていけます。

特徴1.病院全体で育てる

プリセプター、支援リーダー、部署の先輩だけでなく、看護部・病院全体で育てます

プリセプターや先輩看護師による現場指導、支援リーダーによるサポート、教育研修部による集合教育、院内教育担当者による少人数制教育を通して、病院全体であたたかく見守りながら育てる環境を整えています。悩んでいること、困っていることは現場の先輩・上司だけではなく、他部署の管理者による「成長を見守るチーム(SMT)」のメンバーがサポートします。

特徴2.集合+少人数のW教育

新人教育は、集合教育と少人数制研修のW教育でしっかり学べます

集合教育は基礎知識と基礎技術の概要を学び、座学と実技、グループワーク等の多彩なプログラムで同期と交流を深めながら学びます。少人数研修は採用後1年以内の看護職員を対象に、厚生労働省の推奨する基礎看護技術をすべて修得するための研修です。全看護職員の中から推薦で選出された教育担当者がしっかり指導。指導者4人に対し、10人前後の少人数制なので、質問しやすい環境で楽しく学べます。集合教育と少人数制研修のW教育で、復習しながら1年間しっかり学べます。

特徴3.成長が形に残るポートフォリオ

全職員が自己成長記録をポートフォリオファイルに残しキャリア開発に用いています

当院では個人の成長プロセスを集約したものとしてポートフォリオファイルを活用しています。効果として、下記内容が挙げられます。
・目標達成ができる
・自己評価、他者評価ができる
・自分の成果や成長を客観的にみることができる
・自身を可視化できる
・自身の再構築ができる
・自己認識ができる
看護師としての自分の成長記録を残し、他者評価も得ながら、さらなる成長を目指します。

特徴4.便利なスマホ学習

スマートフォン、タブレット端末で見たい・知りたい技術をすぐに確認

スマートフォンやタブレット端末で、看護技術をいつでもどこでも閲覧・確認できます。動画で学べる技術もあるので、初めての技術もイメージできます。業務中も電子カルテから手順や必要物品を確認できるので手軽に学習できます。
ナーシングスキルは看護技術だけでなく、急変対応・認知症看護・摂食嚥下ケア・看護研究など専門領域の講義も動画でみることができ、スキルアップにつながります。看護技術を動画で学習・修得でき、テスト機能もあるので自己の知識の確認・復習もできます。

新人教育年間スケジュール

実践の場で自信を持って対応できることを目標に、同期と一緒に成長を目指します

■4月
オリエンテーション(全体研修)
■5月
基本的看護技術Part1(医療事故防止、感染予防対策、輸液ポンプ・シリンジポンプ)
■6月
少人数制研修(基礎看護技術の修得)
■7月
基本的看護技術Part2(看護診断、重症度医療・看護必要度、輸液・麻薬)
■9月
少人数制研修(基礎看護技術の修得)
■10月
基本的看護技術Part3(救急看護)
■11月
少人数制研修(基礎看護技術の修得)
■12月
少人数制研修(基礎看護技術の修得)
■1月
基本的看護技術Part4(フィジカルイグザミネーション、人工呼吸器)
■2月
少人数制研修(基礎看護技術の修得)
■3月
基本的看護技術Part5(医療安全、看護倫理・接遇、褥瘡予防、事例のナラティブ発表)

資料をダウンロードする

当院では新人から管理者までカバーするクリニカルラダーに沿った院内研修を行っており、すべての看護職員が、まずジェネラリストレベル(ラダー4)を目指します。
その後、個人のキャリアデザインに合わせてスペシャリストラダーやマネジメントラダーに挑戦することも可能です。個別のラダーレベルに合ったキャリアアップコース(専門看護、看護研究、院内認定)、希望研修も実施しています。
また、助産実践能力育成のための教育プログラムに準拠した、助産師クリニカルラダーも用意しています。

ダウンロードする

職場の雰囲気

私の一日

先輩から「受け持ち患者さんの疾患について勉強したことをノートにまとめれば、いろいろな疾患を勉強できるよ」とアドバイスされ、即実践。頼りになる先輩たちが常に新人をフォローしてくれます。

先輩に患者さんの状況を報告。
先輩に言われたことを一つひとつできるようにしていけば、大変な1年目も必ず乗り越えられます!多くの先輩に支えられ、一人前の看護師に成長していきます。

初療室での受け入れ準備。
さまざまな業務を一人で着実にこなせるようになっていきます。2年目からは後輩指導が求められ、3年目には指導者になるので、1年目でしっかり知識や技術を吸収します。

日常風景

看護師寮。最寄り駅から池袋まで電車で約10分。オートロックでセキュリティも安心です。
お財布にやさしくボリューム満点のメニューが豊富な職員食堂。
病院の敷地内にある大学図書館は、看護師も利用できます。研究に優れた環境です。

病棟紹介1 NICU・GCU

和やかな雰囲気の病棟で、かわいい赤ちゃんたちに癒されています

 NICUは重症の新生児が多いのですが、スタッフは明るく元気で、笑顔あふれる和やかな雰囲気の病棟です。何よりも、かわいい赤ちゃんたちに毎日癒されています。
 病棟では、先天性の疾患を持っている赤ちゃんや、小さく生まれた赤ちゃんなどの治療・観察、ミルクや沐浴など日常生活の介助を行っています。プライマリー制をとっているため、赤ちゃん一人ひとりに担当看護師が付き、入院から退院までの目標や治療指針などを、ご両親や医師と一緒に考えて行きます。ご両親の育児支援や心のケアも、看護師の大切な仕事のひとつとなっています。

病棟紹介2 7B病棟(整形外科)

忙しい日もありますが、患者さんも病棟の雰囲気もとても明るいです!

 7B病棟は整形外科病棟で、ベッド数は53床、1週間に15~20件の手術があります。手術件数が多いと忙しい日もありますが、ほとんどの患者さんが軽快退院されるため、患者さんも、病棟の雰囲気もとても明るいのが特徴です。整形外科に関する専門領域の基礎看護技術は2~3年目の看護師が担当し、日常の知識・技術の指導を4年目以上の看護師が担当します。疾患・治療に関する研修会は、医師による講義を中心に定期的に開催しています。


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院