就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院

所在地: 愛知県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 4100名 病床数: 6400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

国立病院機構は全国140の病院を運営するグループです。
東海北陸地区には、急性期看護を主体とした総合病院と慢性期看護を主体とした病院があります。あなたのご希望にあった病院を選ぶことができます。
東海北陸地区内の転勤も可能です。また、東海北陸地区を超えた転勤も可能です。あなたのライフスタイルに合った働き方や働く場所を選択できます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/11/22更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院の先輩看護師情報

看護師2年目さんの画像

【名古屋医療センター】急性期病院で働きたくて、名古屋医療センターに決めました!

看護師2年目さん

出身校
金沢医療センター附属金沢看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2023年
診療科目
呼吸器科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

呼吸器の病棟では、NPPVや人工呼吸器を装着している患者さんがおられます。そのため、担当する際は、先輩看護師にフォローして頂き、一人立ちできるようになっていきます。また、人工呼吸器等の機器でわからないことがあれば、臨床工学技士が病棟を巡回するため、教えてもらえます。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

学生時代での臨床実習を通して「急性期で働きたい」という気持ちが強くありました。3次救急であり、都会の病院で多くの経験を積みたいと思ったので、名古屋医療センターに決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

集合研修ではグループワークが多くあり、病棟が違う同期と交流でき、有意義な研修と感じています。また、入職して3か月程で、専任の教育担当看護師長や教育担当副看護師長との面談があり、不安なことを相談することができます。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

私は呼吸器内科・呼吸器外科病棟に所属しています。外科の患者さんが辛い手術を乗り越えて日に日に元気になっていく姿をみたり、「前より楽になった」という言葉をきくととても嬉しくなります。 内科の患者さんも治療を続けていくうちに症状が改善していることを実感したり、状態が良くなってできることが増えた時の笑顔を見るとやりがいを感じます。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

3次救急ということもあり、「忙しい」「大変」という印象があると思いますが、様々な患者さんが来られるので、たくさんの経験や知識を得ることができます。何より丁寧に指導して下さる先輩方、頼りになる同期に出会えると思うので、是非、名古屋医療センターで一緒に働きませんか。


この病院を見た人におすすめ!愛知県の病院

愛知県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院