所在地: | 和歌山県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 889人 | 病床数: | 800床 |
|
オンリーワンのあなたがいい
安全で質の高い医療を提供し、地域の保健医療に貢献できる看護を実践します。
当院は和歌山市の南部に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな紀三井寺の地に建っています。近くには桜の名所紀三井寺や万葉集にも詠まれた和歌の浦、リゾート施設のそろった和歌山マリーナシティなどがあり、風光明媚な環境にあります。
当院は公立大学法人和歌山県立医科大学の附属病院として、特定機能病院として、その他病院のもつ使命を担って、最先端の医療・看護を提供しております。私たちは働く現場で社会の変化、医療・福祉の変化を実感しながら、変化に対応するため常に新たな知識・技術の習得と熟達に努め、良質な看護の提供を目指しております。新たな看護の分野ではフライトナースが活躍しております。(当院病院棟屋上のヘリポートからドクターヘリが発着します。)また、認定看護師・専門看護師も存在し、臨床現場における看護師の活躍がさらに広がっています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 生き生きと働く看護師を育成します 和歌山県立医科大学附属病院は、県内唯一の特定機能病院で、「安全で質の高い医療を提供し、地域の保健医療の向上に貢献する」ことを理念としています。 |
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設日 | 昭和20年4月1日 |
院長名 | 宮下 和久 |
看護部長 | 柳瀬 安芸 |
病床数 |
800床
一般病床760床 精神科病床40床 |
職員数 | 2863人(うち、看護職員数889人) |
患者数 | 外来:1572人/日 入院:626人/日 |
診療科目 | 内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、リウマチ科、脳神経内科、内分泌科 |
センター・施設 | |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 |
特定入院基本数 一般病棟7:1、精神病棟13:1 |
看護方式 | - |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護 |
病院所在地 | 〒641-8509 和歌山県和歌山市紀三井寺811-1 |
アクセス | JR紀三井寺より徒歩で約10分 JR和歌山駅よりバスで約25分・タクシーで約15分 南海和歌山市駅よりバスで約30分・タクシーで約20分 |
URL | 「和歌山県立医科大学附属病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 和歌山県立医科大学、和歌山県立高等看護学院、和歌山市医師会看護専門学校、国保野上厚生総合病院附属看護学校、社会保険紀南看護専門学校、和歌山看護専門学校、和歌山県立熊野高等学校、和歌山県立なぎ看護専門学校、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西医療大学、高知大学、神戸大学、徳島大学、徳島文理大学、兵庫県立看護大学、福井大学、三重大学 など |
新人研修![]() 新人看護職員臨床研修 入職から1年間、新人看護職員臨床研修を行います。看護技術は集合研修と各部署のOJTによって習得できます。また、必要な知識や技術習得のために、各部署で学習会を開催しています。 支援体制1![]() 新人看護職員への支援体制 当院ではチューター制を導入しています。入職からの1 年間、チューター、サポーター、技術指導者をメインに看護師長、副看護師長と部署全体で新人看護職員を支援します。 支援体制2技術習得支援 シミュレーターを用いて、演習を行い、技術習得の自己学習を支援しています。 支援体制3![]() ローテーション研修 他部署で実践している看護を経験し、基本的な看護実践能力を養います。 支援体制4![]() e-ラーニング(ナーシング・サポート) 学研メディカルサポートのe-ラーニングを導入し、自己学習を支援しています。 支援体制5![]() e-ラーニング(ナーシング・スキル) 看護技術を映像で確認し習得できます。 |
私の一日![]() 申し送り ![]() 看護ケア ![]() 昼休憩 日常風景
看護部の行事![]() ボーリング大会 ラウンド1を貸し切ってボーリング大会をしています。 |