宮城県立精神医療センター

所在地: 宮城県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 131人 病床数: 258床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

心のかよう良質な医療を提供し、信頼される病院を目指します。

本県の精神医療の基幹病院としての機能と役割を果たすために以下の項目を基本方針としています。

人権を尊重し良質な医療を提供します。
社会復帰と社会参加の促進に努めます。
地域精神保健活動を推進します。
救急医療の充実に努めます。
健全な病院経営を目指します。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

 当院は1957年4月に「県立名取病院」として宮城県名取市に誕生しました。当時から地域に密着した精神科医療を提供し、生活療法や運動療法など精神科リハビリテーションを展開してまいりました。1998年に総合リハビリテーションセンターを開設してからは、デイケアや作業療法などリハビリテーション活動を一層充実させ、最近では認知リハビリテーション等のより治療効果の高いリハビリテーションを取り入れるなど、患者さんの社会復帰と社会参加の促進に努めています。 2003年4月に「宮城県立精神医療センター」と名称変更し、2011年4月にはより柔軟な病院運営を可能とするために地方独立行政法人宮城県立病院機構に移行しました。 2014年からはスーパー救急病棟を2病棟化して入院の受け入れをより円滑に行えるようにするとともに、「重度かつ慢性」精神疾患の方にはクロザピン治療も積極的に行ってきました。2014年4月には訪問看護ステーション「ゆとり」を立ち上げ、再発防止という視点ばかりでなく、地域で生活する患者さん方の生活の質を向上させるために、就労までを視野に入れた多職種訪問支援を展開しております。2016年1月には、こころの病を持つ子供さん方が安心して治療できる場所を提供するために、児童・思春期精神科入院ユニットを開設しました。児童相談所や教育機関など県内の関係機関や病院・クリニック等との連携を密にしながら、良質な医療の提供に努めております。2017年4月からは連携業務と入退院支援等を一元的に行う組織として「地域医療連携室」を立ち上げ、連携・相談業務の機能強化を図りました。また、2019年1月から宮城県は長年の課題であった精神科救急医療体制拡充による24時間化を開始しており、当院はその中心的役割を担っております。

 今年度開院予定だった新病院につきましては、「ともに、安心して回復できる場をつくろう」というスローガンのもと、職員一丸となって詳細な設計作りを行ってきましたが、未だ陽の目を見ない状況にあります。しかし、知事も公約に載せていただいているように、近い将来必ず最高の精神科医療を提供しうる全床個室・多機能型精神科病院が完成するものと確信しております。

看護部長からのメッセージ

看護部長
及川 裕司

看護部長のあいさつ

当センターは、宮城県における精神科の基幹病院として、精神科医療の中核的な役割を担っており、看護部では『看護倫理を基盤に、精神科看護の質の向上に努める。また、看護のさまざまな「おこない」をとおし、患者さんおよびそのご家族のよりよい環境作りにつとめるとともに、社会の動向に沿った継続性のある良質な看護活動を展開する。』を理念に掲げ専門性の高い看護の実践を目指しています。
看護部では院内現任教育プログラム(クリニカルラダー)や院外研修等、精神科看護の専門職としての能力を向上させるための研修を通して成長をサポートしています。また、専門・認定看護師や認定看護管理者などの資格認定のための研修など、個々の看護師のキャリア開発についても支援を行っています。当センターで勤務する看護師一人ひとりが、患者さん及びご家族、地域支援者の方々に信頼される質の高い看護を提供したいと思います。精神科看護の基本である心の対話を大切に、看護師が元気にやりがいを持って、働き続けられる職場づくりをしていきたいと考えています。

先輩からのメッセージ

宮城県立精神医療センター
プリセプター・プリセプティ

プリセプター制度

新人看護師(プリセプティ)には,心理的サポートや看護技術指導を行う先輩看護師(プリセプター)が付き,1年を通してマンツーマンでフォローします。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設日 昭和32年4月12日
院長名 角藤 芳久
看護部長 及川 裕司
病床数 258床
東一病棟56床:社会復帰閉鎖病棟
東二病棟59床:社会復帰閉鎖病棟
西一病棟44床:老人合併症治療閉鎖病棟・児童思春期病棟
北一病棟51床:精神科救急入院料基準病棟
北二病棟48床:精神科救急入院料基準病棟
(うち結核合併病床2床)
職員数 209人(うち、看護職員数131人)
患者数 -
診療科目 歯科、精神科、児童精神科
センター・施設
看護体制 三交代(8:30~17:15,16:30~翌1:15,0:30~9:15)
看護方式 プライマリーナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理 、 精神科看護
病院所在地 〒981-1231 宮城県名取市手倉田字山無番地
アクセス JRを利用される場合
東北本線名取駅下車 西口から徒歩約25分

高速道路を利用される場合
仙台南インターより県道仙台岩沼線を利用(所要時間 約20分)

バスを利用される場合
JR名取駅西口から幹線路線バス「なとりん号」名取が丘愛島線約5分
「精神医療センター前」下車、徒歩1分
URL 「宮城県立精神医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

この病院を見た人におすすめ!宮城県の病院

宮城県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院