所在地: | 北海道 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 930人 | 病床数: | 922床 |
|
「看護へのロマン」と「フロンティア精神」をもって看護にチャレンジしています
使命と役割は、「安心・安全で思いやりのある医療」の提供であり、
どのような患者も受け入れる地域医療における最後の砦機能を有している。 全身のあらゆる疾患を総合的に診療できる高次医療センター機能を有すると共に、 教育・研究施設として、患者第一の人間性豊で高度な医療技術を持つ医療人を育成し、 生命医科学における新しい先進的医療技法の開発研究を行っている。 看護部長からのメッセージ「看護へのロマン」と「フロンティア精神」をもって看護にチャレンジしています 北海道大学病院は、日々新しい医療、高度急性期医療を提供しています。その中で看護部は「患者・家族の意思を尊重した看護を実践する」ことを理念とし、「患者参加型看護」の実践に取り組んでおります。患者さんがどう生きたいと考えているのか関心を持ち、その生き方から人生を学ぶ機会に触れ、看護のやりがい、楽しさを学べる環境を整えております。超高齢化が進むなか、専門的な医療を受け地域に帰られる患者さんが、病気とともに共存しながら地域で暮らしていけるよう地域連携を進めており、看護に求められる役割が多様になってきております。そのために看護部では様々な教育プログラムを準備し、成長支援をおこなっております。 先輩からのメッセージ教育体制が充実しており看護師としてスタートを切る際に安心して働ける職場です 私が北大病院に就職を決めた理由は、教育体制が充実しており看護師としてスタートを切る際に安心して働ける場だと感じたからです。 |
教育ラダーをご覧ください!北大病院看護部は「看護実践能力」「管理能力」「人間関係形成能力」「教育・研究能力」の4つの能力領域がバランス良く育つためにラダーを用いて目標管理を実施しています。きっと違いがわかるでしょう。
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設日 | 1922/11/1 |
院長名 | 秋田 弘俊 |
看護部長 | 高橋 久美子 |
病床数 |
922床
924床(一般845床) |
職員数 | 2000人(うち、看護職員数930人) |
患者数 | 外来:3000人/日 入院:810人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、血液内科、循環器科、内分泌科、歯科、小児歯科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、神経科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、消化器内科、循環器内科、乳腺・内分泌外科、呼吸器・呼吸器外科、腫瘍内科、スポーツ医学診療科、救急科、精神神経科、放射線治療科、放射線診断科、核医学診療科、【注】内科(I.II)、消化器外科(I.II)に分類されます。 |
センター・施設 | 陽子線治療センター、先進急性期医療センター、地域医療連携福祉センター、入退院センター、周産母子センター、NICU・GCU、手術部、光学医療診療部、血液浄化部、高度無菌治療部、外来治療センター、腫瘍センター、歯科外来手術センター、高次口腔医療センター |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 一般病棟 7:1 |
看護方式 | 1.受け持ち制+チームナーシング 2.チームナーシング+受け持ち制 3.機能別看護提供方式 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、他 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、小児看護、慢性疾患看護 |
病院所在地 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北14条西5丁目 |
アクセス | JP利用:JR札幌駅下車、札幌北口より徒歩15分 地下鉄利用:地下鉄南北線にて北12条駅下車、徒歩6分 地下鉄東豊線にて北13条駅下車、徒歩15分 バス利用:中央バス01、03、04屯田線にて北大病院前下車、徒歩3分 タクシー:JR札幌駅北口より約700円 |
URL | 「北海道大学病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 全国の看護大学 |
看護部教育目標 | 北海道大学病院の機能に対応できる看護の人材を育成します。 1.ジェネラリストとしての能力が獲得できる 2.医療チームでの役割を自覚し、リーダーシップが発揮できる 3.キャリア開発のための主体的学習ができる 4.研究的な視点・姿勢で看護に取り組む事ができる |
北大版教育実践能力開発ラダーのねらい | 1.個別性を尊重した計画的看護実践を行うための指標とする 2.自律した専門職業人としての能力開発を支援し、励ますものとする 3.看護職者が主体的に各々のキャリア開発に役立てる指標とする 4.看護実践能力の向上への動機づけとし、教育的サポートと基準とする 5.看護職者の適正な能力評価により、職務満足を高める |
新人研修![]() 【北大】新人看護職員研修 北海道大学病院看護部は、新人看護職員研修ガイドラインにのっとり、 キャリア支援について![]() キャリア支援室から キャリア支援室の役割は、継続的キャリア開発の再構築のため、 10年目看護師K.K![]() 所属:医科外来ナースセンター(移植コーディネーター) 北大病院にはラダーレベルに合わせた様々な研修と教育体制、 1年目研修フィジカルアセスメント研修 新卒看護職員に対して、看護技術研修のほか、多職種合同研修、フィジカルアセスメント研修、多重課題研修、1年目研修など、様々学べる機会を準備しています。 資料をダウンロードする |
日常風景
|