仙台徳洲会病院

所在地: 宮城県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 248人 病床数: 315床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

~あなたとともに進化する~

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

私たち徳洲会グループは「生命だけは平等だ」の理念の下、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指して、医療の原点である救命救急医療はもちろん、予防医療・慢性医療から先進医療に至るまで、地域の皆様の要望に応える医療を実践しております。
 仙台徳洲会病院は「泉区に病院を」の声により1986年に開院しました。地域に密着した急性期医療を提供する病院として、地域の皆様から信頼される病院を目指しております。
 2022年4月1日、泉区高玉町へ新築移転致しました。

看護部長からのメッセージ

心に寄り添う看護を目指して

 私たち看護部は徳洲会看護部の「心にとどく看護を実践する」を理念とし、専門職としての自覚を持ち、根拠のある看護の提供と患者さん、ご家族にそっと寄り添い、気づく心を持った人間性豊かなあたたかい看護の提供を目指しています。
 
チーム医療を大切に多職種と連携を取り、協働できる自律した看護師の育成をめざしたキャリア開発支援、看護師一人ひとりが活き活きと働き続けられる職場環境の改善を目標に取り組んでいます。

先輩からのメッセージ

看護師
I・M

看護を通して 自らも成長できる

 病棟では主に循環器、呼吸器疾患の方の看護をしています。病棟特有のものでは、心臓カテーテル検査・治療、ペースメーカー挿入術、アブレーション治療の患者様の検査・治療前後の対応をしています。それぞれの検査や治療がスムーズに、また患者様が安全に安心して臨むことができるよう心掛けています。
 循環器疾患の方の中には、急変する患者様も多くいらっしゃることがわかり、冷静にスムーズに急変対応ができるようになることが現在の目標です。そのため、BLS、ACLSの研修にも積極的に参加しています。
 学生の時には想像できないくらいの責任感や大変さも感じますが、それ以上に達成感を感じることができる仕事でもあると思います。日々の業務は多忙ですが、みんなで協力し合い業務に当たっています。不安なことや分からないことも話しやすい、働きやすい職場です。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 安富祖 久明
開設日 昭和61年2月1日
院長名 佐野 憲
看護部長 佐藤 裕恵
病床数 315床
HCU、一般病棟 5病棟、障害者病棟 1病棟
職員数 525人(うち、看護職員数248人)
患者数 外来:461人/日 入院:255人/日
診療科目 内科、神経内科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、糖尿病・代謝内科、呼吸器外科、救急科
センター・施設 予防医学センター
救急指定 二次救急
看護体制 急性期一般入院料基本1(7対1)
HCU1
障害者施設等入院基本料10対1
看護方式 パートナーシップナーシング方式、セル看護方式
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理、緩和ケア、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護 、 認定看護管理者
病院所在地 〒981-3116 宮城県仙台市泉区高玉町9-8
アクセス 地下鉄泉中央駅から徒歩7分
URL 「仙台徳洲会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 仙台徳洲看護専門学校、宮城大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、弘前大学、千葉大学、東邦大学、秋田大学、埼玉医科大学、仙台青葉学院短期大学、弘前大学、弘前学院大学、青森県立保健大学、仙台医療センター附属看護専門学校、東北労災看護専門学校、石巻赤十字看護専門学校、気仙沼市立病院附属看護専門学校、花巻高等看護専門学校
奨学金制度あり 途中からの借り入れも可能です。
認定看護師等進学支援あり 当院では認定看護師や、特定行為研修、診療看護師の進学を支援しています。
資格取得後は院内で様々な活躍をしています。

教育・研修制度

新人研修

教育

◆新人
基本知識・技術・態度を身につけケアができる
チームメンバーの役割と責任を果たすことができる
院内外研修を通して知識を深める事ができる

◆レベル2
個別継続性を配慮した看護過程が展開できる
状況に応じたリーダーシップが発揮できる
院内外の研修を実践に生かすことができる

◆レベル3
領域別看護における役割モデルとなる
あらゆる場面でリーダーシップが発揮できる
実践から課題を見つけ自己の向上に努めることができる

◆レベル4
指導的役割を発揮し部署の目標達成に貢献できる
教育担当者と共に新人実地指導者の助言と指導ができる
自己の専門性を確立し教育実践ができる

◆レベル5(師長)
看護部の方針と目標を理解し看護単位の目標を設定できる
質の保証に向けた看護が実践できる
看護単位の看護実践に必要な看護者を育成できる

新人ローテーション研修

手術室研修

新人はローテーション研修を実施し、救急外来、手術室、HCUで高度な知識、技術とともに他部署との連携を知り、継続される看護の提供を学ぶ機会としています。

新人リフレッシュ研修

院外で同期とリフレッシュ

新人はリフレッシュ研修を設け院外に出かけ、リフレッシュしながら同期の横のつながりがもてるよう配慮しています。

新入職員合同合宿

新入職員合同合宿の様子

4月に入職した様々な部署の新卒、既卒者対象の1泊2日で行う合宿研修です。

この合宿では『横のつながりを深める』ということを目標にしています。

医療安全

QI大会

臨床指標から各部署改善したことを院内で発表します。

資料をダウンロードする

当院の教育プログラムです。

ダウンロードする

職場の雰囲気

私の一日

朝の申し送りの様子 仕事を始める前にスタッフ全員集まり、1日の検査・手術・入退院・患者さんの病状変化があった事などの報告・連絡・相談などを行っています。

点滴準備は確認をしっかり行います。

記録の様子 患者さんの1日の状態について記録をしています。誰がみても分かるようにと、心掛けてするようにしています。

日常風景

救急を断らない医療。地域密着の医療を提供。
先輩看護師の指導のもと知識、技術を学びます。
1年目急変時の対応研修

ローテーション研修

HCU

ローテーション研修で他部署との連携、知識、技術を学びます。

地域活動

出前講座

地域の小学生を対象に看護師の仕事を紹介しました。


この病院を見た人におすすめ!宮城県の病院