【三之町病院の特徴3選!】
1:脳神経系に強い事!
2:急性期~慢性期まで一環して見られる事
3:配属の相談が柔軟で、WLBが実現しやすい事!
【志望動機3選!】
1:地元に貢献(地域の急性期~慢性期まで幅広く貢献できること)
2:学びたい事があった!(脳神経の事や、回復期について学びたい!)
3:実習や就業体験などの印象、雰囲気が良かった!
→スタッフ間の連携、仲の良さ、患者さんに寄り添える事!
【病院の沿革概要】
▽三之町病院は、昭和31年三ノ町の旧地名にちなみ、三之町診療所として開設。
昭和42年(1967年)に三之町病院となる。
▽平成21年(2009年)には、新潟県県央地域における救急医療の実績が評価され、
公益性があり社会性の高い「社会医療法人」の認定を頂く。
【診療の内容について】
急性期医療の病院として、神経系疾患、特に脳卒中の治療を中心に、
▽超急性期の脳梗塞では、血栓溶解剤tPAの治療、
ボツリヌス療法、特発性正常圧水頭症の診断・治療、
認知症治療、交通外傷、災害外傷や一般の内科、外科、整形外科(非手術的治療)、
泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科(口腔外科)の診療など
多岐に渡り脳神経系に関連する診療科が揃っている。
【地域と共に】
地域性から高齢者の脳卒中患者さんが多く、入院時から嚥下リハビリテーションと
共に歯科が介入することによって、誤嚥性肺炎の予防などにも努めている。
脳卒中治療では、リハビリテーションが重要であり、回復期医療にも注力しており、
院内のみならず他院で急性期治療を受けられた患者さんのリハビリテーション目的の
転入院も受け入れています。
退院時にかかりつけ医、かかりつけ歯科医の先生方や維持期施設の方と、多職種合同の
カンファランスを開き、退院後も疾患の再発や誤嚥性肺炎の予防を継続していただけるように、
取り組んでまいります。
これからもより良質な医療の提供と、心のこもった患者さまサービスに積極的に取り組んでまいります。