■
苑田第一病院【新病院の詳細はコチラから♪】
近隣に保育所があり、0歳~小学校就学までの保育をしています。 小さなお子さんがいる看護師も安心して仕事ができます。もよりの駅から徒歩10分、車通勤の職員には専用駐車場もあるので便利です。また、みんなが定時で帰れるように応援体制をとり協力しています。 このように子育て支援とこれから看護師を志す人への教育支援、また、介護で悩むスタッフへの介護支援もあります。 そのため20才代~60才代と幅広い看護師が家庭と仕事を両立しながら活躍しています。
■
苑田第二病院 外来・在宅(施設訪問看護)・透析・病棟(地域包括ケア病棟)の4部署があります。子育て支援として短時間勤務制度もあるため、ママさんナースも多く勤務しています。
各部署が多職種との協働に着目し、チームアプローチで患者さんの回復をサポートしています。
■
苑田第三病院 育児休暇後の日勤常勤・短時間勤務制度をグループ内で構築し、多くのスタッフがそれらを活用して復職し、院内保育室を利用しながら働き続けています。 新卒の方から定年まで働き続けられる職場です。
■苑田会リハビリテーション病院
3次元動作解析装置による立ち上がり動作の客観的評価や、座圧分布測定装置による姿勢評価等も充実して行っており、在宅への近道を、患者さんと一緒に考えています。
■苑田会ニューロリハビリテーション病院
脳卒中等での後遺症による運動麻痺や失語症の他にも、脊椎疾患や骨折など入院されている運動器疾患の患者様にもニューロリハビリテーション※を行っております。(※医療の進歩につれ、脳卒中等で失われた脳神経機能が回復することが明らかになってきています。この回復メカニズムに基づいた新しいリハビリテーションを「ニューロリハビリテーション」と呼び、近年注目を集めています)
■人工関節センター病院
当院は20代から50代と幅広い年代の看護師が勤務しています。整形外科単科の病院ですが、まったく整形外科を経験したことのない看護師も入職し戦力になっています。 苑田会では、保育室があり、育児休暇、看護休暇などの制度も利用できる体制が整っているため、これから結婚・育児をしていきたいと考えている看護師や、子育て中のママさん看護師も安心して勤務することができます。
■竹の塚脳神経リハビリステーション病院
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、頭部外傷などによって起こる片麻痺、言語障害、嚥下障害、高次脳機能障害などに対してのみならず、脊髄・脊椎疾患、骨折や人工関節置換術などの手術後の運動器疾患に対しても十分なリハビリを行っております。
■花はたリハビリテーション病院
当院の回復期病棟・障害者病棟では、積極的に脊髄損傷後の患者様のお受け入れをしております 当院の特色として、病室内リフトや脊髄損傷者用のトイレ・浴室。免荷式トレッドミルなど、脊髄損傷患者様の退院後の生活を見据えた環境、リハビリテーションの提供を行っております。また、回復期後のリハビリ支援として、障害者病棟へのスムーズな転棟、隣接するサービス付高齢者向け住宅「リハビリホーム花はた」への入居案内を行っており、医療保険から介護保険に引継ぎながら、長期間のリハビリテーションの提供を行う環境も整えています。
■ナーシングホームそのだ
ご自宅と介護医療の懸け橋、ご自宅からいつでもだれでも来れるよう、 困った時こそ利用できるようと願いを込めて作った看護師のいるホームです。
■苑田会放射線クリニック
少子高齢化社会が現実的なものとして迫っています。日本復活のためには、みんなで頑張って乗り越えなければなりません。 医療の分野においては慢性疾患ケアと共にがん対策が求められています。 タバコなど発がん因子は多数ありますが、実際は高齢になることが最大の発がん因子なのです。 しかも高齢になるほど病気はがんだけという方は稀で、多くの方が併発疾患を抱えています。したがって今までの治療知識(エビデンス)だけでは対処できない事態が多く発生し、標準治療の知識だけでは最適・最良の治療を提供できません。 当クリニックでは30年以上の経験を持つ常勤放射線治療専門医が平成26年4月より2名の体制で、がん治療エビデンスを踏まえて個々の患者さんの状態に応じて高精度放射線治療から緩和治療まで幅広い放射線治療を提供します。