<2027年卒の採用試験を4月から開始いたします>
2026年
※全日程9:00~。選考方法(適性検査・小論文・面接)
※ご相談やご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
社会医療法人北斗会看護部は、心病める人に対し「社会医療法人北斗会 医療憲章」を大切にした姿勢で、精神科看護の専門職として看護を提供し、心病める人がその人らしく生活を送れるよう支援します!!
+++———————★さわ病院でできる看護★———————————+++
・急性期看護
年間約1500件の入院をスーパー救急3病棟と認知症病棟で受け入れています。精神運動興奮状態の激しい方や、自傷他害の恐れのある方などへの、急性期の看護を行っています。「いつでも・どこでも・誰にでも」をコンセプトに救急対応しているので、ベッドコントロールは忙しですが、退院前訪問や多職種とのケースカンファレンスを行う中で効果的に患者と関わりをもち、やりがいを感じることができます!
・身体合併症看護
入院中、身体的ケアが必要となった方やADLの低下に伴ってセルフケアへの援助が必要となった方に対して日々看護が展開されています。長期入院中に発生する主な合併症(誤嚥性肺炎・イレウス・褥瘡など)に予防を重点においたケアを実施するとともに、院内の急変患者の対応も行っています。スタッフは、フィジカルアセスメントができる精神科看護師です。
・慢性期看護
慢性期の落ち着いた方から、充分な観察が必要な方までを対象とする病棟です。急性期以上に、患者様をきちんとアセスメントすることが必要となり、看護師が介入方法を考え、直接症状の改善に貢献することができる病棟です。社会復帰のため、医師・心理士・薬剤師・PSWなどとのチーム医療がとても重要です。
・認知症看護
高齢者の特徴を活かし、ぬくもりが感じられる環境です。今までの生活環境を重視し、安全面に配慮していることはもちろん、和気あいあいとした雰囲気作りや家族様との関係を大事にしています。「その人らしさ、あるがまま」を受け止めながら、患者様の持っている力が活かせられるような環境を考え、患者様・家族様の笑顔を取り戻す関わりを目指しています。在宅で介護できるように家族様と他職種とが一緒に考え話し合い、これからの生活について少しでもサポートできればと考え、日々取り組んでいます。
+++—————————————————————————————+++
どの看護部門も、優しさやユーモアを持ち寄ったスタッフばかりです!
一緒に楽しく看護してみませんか?