所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 准看護師 | ||
看護師数: | 1123人 | 病床数: | 1051床 |
|
国立ハンセン病療養所は全国に13ヵ所あります。
1人ひとりをその人らしく支える環境で、私たちと一緒に働きませんか?
最新イベント情報(2023/03/09更新)
国立ハンセン病療養所は、厚生労働省が所管する国立の医療機関です。
北は青森から、南は沖縄県宮古島まで全国13施設あり、入所者の方が安心して豊かな生活ができるように医師、看護師、介護員等多職種が連携し、それぞれの地域に根ざした療養環境を提供しています。 入所者の方は、ハンセン病の後遺症により、視覚障害や知覚・運動障害等を抱えながら生活をしています。入所者の方々の平均年齢は87.6歳です。(令和4年5月現在) 私たちは、高齢になられた入所者が、「辛いこともあったけれど、生きていて良かった。」と時折話してくださる言葉を励みに、人生の最期の時までその人らしくよりよく生きるためのケアを考え続けています。 豊かな自然に恵まれた療養所の敷地内には、入所者が植え、大切に育てた木々や草花もあちこちにあり、四季折々に目を楽しませてくれます。そのあたたかな景色と入所者の笑顔の中で共に成長していく仲間を心からお待ちしています。 ◆◇◆私たちの看護◆◇◆ ●一人ひとりとじっくり向き合い、「その人らしく生きる」ことができるよう援助します。 ●日々の生活に生きがいを感じられるよう季節の行事やレクリエーションなどを取り入れながら、健康な身体とこころで過ごすことができるように援助します。 ●認知症看護、緩和ケア、エンドオブライフケアに力を入れ、多職種と協働したチームケアを提供しています。 先輩からのメッセージ![]()
国立ハンセン病療養所 栗生楽泉園 看護師 先輩ナースからのメッセージ 私は、結婚を機に国立病院機構から当園に配置換となり8年目を迎えました。ハンセン病の知識が少なく、期待と不安を胸に入職したことを覚えています。これまで経験してきた急性期病棟の勤務とは違い、一人ひとりの入所者の方とじっくり向き合うことが出来ることがハンセン病療養所での看護の魅力だと感じています。ハンセン病の歴史的背景を学び、数々の苦悩を乗り越え生きてこられた方々の気持ちの理解と心に寄り添った温かい関わりを大切に、日々の業務や園内行事に取り組んでいます。高齢化の進む入所者が最期までその人らしく生きられるよう「ひとりにしない、寝たきりにしない、老いを楽しく」を目標に、職員一丸となり療養生活を支えています。私自身、子どもが小さいため、職場に理解をいただきながら、育児時間制度を取得し仕事と家庭の両立をはかっています。当園は子育て支援の制度が確保されており、私のような子育て中の看護師にも働きやすい職場となっています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 厚生労働省 |
病床数 |
1051床
施設全体の数 |
職員数 | 2721人(うち、看護職員数1123人) |
患者数 | 外来:805人/日 入院:971人/日 |
診療科目 | 内科、心療内科、歯科、外科、整形外科、形成外科、精神科、放射線科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科 |
センター・施設 | |
看護体制 | 施設により異なる |
看護方式 |
固定チームナーシング 受け持ち制看護 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護 |
病院所在地 | 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2(厚生労働省所在地) |
アクセス | 施設により異なります。詳しくはホームページをご覧ください. |
URL | 「国立ハンセン病療養所」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
転勤も可能です。 | 採用枠に空きがある場合は、他の国立ハンセン病療養所(青森・宮城・群馬・東京・静岡・岡山・香川・熊本・鹿児島・奄美・沖縄・宮古島)、独立行政法人国立病院機構、国立高度専門医療研究センターへの転勤等の相談が可能です。 |
新人研修![]() 一人ひとりの成長を、プリセプターをはじめ職員全体でサポートします。 国立ハンセン病療養所は、新採用看護職員をスタッフ一丸となって育て、支える環境が整っています。焦らず、ゆっくりと自分の能力に合わせて着実に成長することができます。 ~新採用者研修(BLS研修)~![]() 看護職員能力開発プログラムを使用しています。 「新採用者」「経年別」「ジェネラリスト」と段階を踏み、経験を積み重ねながら成長していくための、「看護職員能力開発プログラム」を使用しています。 ~国立ハンセン病療養所 看護師研修~国立療養所長島愛生園にて![]() 施設内研修だけではなく、様々に学ぶ機会があります。 施設内の研修だけでなく、ハンセン病療養所の職員を対象とした、研修や学会を開催しています。他施設の職員と共に学ぶことで、施設内研修だけでは得られない感動や気づきがあります。 |
私の一日![]() 育児短時間勤務を使い、心身にゆとりができて、子供と関わる時間が増えました。 日常風景
|