日本医科大学付属病院

所在地: 東京都
病院形態: 大学病院(国立・公立・私立)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 1280人 病床数: 877床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

いつも心に、「ナースコールを鳴らさない看護」-私たち日本医科大学病院の看護実践の価値です。

東京・神奈川・千葉に4病院を配し、それぞれが各地域になくてはならない病院として医療に貢献しています。特にがん医療、周産期医療、救命救急の3つの分野に力を入れ、「常に患者さんを第一に考える」という看護の基本理念のもと、「ナースコールを鳴らさない看護」を目指し、看護師一人ひとりの成長を支援しています。

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

日本医科大学付属病院は、明治43年に千駄木の地で開院以来、地域に根付いた医療を展開して参りました。あらゆる疾患への対応と効率的な医療システムの提供を適時に行うとともに、本邦初の救命救急センターの設置、特定機能病院の認可、地域がん診療拠点病院の指定などを通じて、時代に応じた良質な高度先進医療を提供し続けています。
日本医科大学が推し進めてきたアクションプラン21としての千駄木再開発において、最終段階の新病院開発が大詰めを迎えています。このことは本院が新たな飛躍をする絶好の機会であります。
 歴史と伝統の中で「つくすこころ」で良質な医療を提供し、良好な信頼関係を形成してきた段階から、患者さんと家族が医療に求めるものを的確に把握し、満足度のさらなる向上を目指す段階へと医療改革に取り組んで参ります。

新病院のコンセプトは、患者さんと家族のための、医療の効率化と安全性の追求です。このために新病院ではいくつかの新しいシステムを導入しています。患者支援センターでは病院内で起こるすべてを一元管理対応し、患者さんに負担をかけず、安全・安心を共有します。総合診療科の拡充とユニバーサル外来の導入によって、24時間体制で、どのような患者さんが来られても、その日のうちに診断して治療を開始できるという体制を整えます。重症部門の一元化、検査部門の一元化は、院内区分けの明確化と診療の効率化により、患者さんの安全を担保し不安を取り除きます。しっかりとした外来診療と分かりやすい院内の部門統合によって、患者さんを中心に考えた円滑な運営を行って参ります。

「病院での治療にかかわる煩わしさを感じさせず、患者さんが自身の健康と治療のことだけを考えて、来院されたその日のうちに安心していただける病院」を目指し、職員一同が一丸となって真摯に努力して参ります。

看護部長からのメッセージ

看護部長
鈴木 智恵子

付属病院 看護部長挨拶


日本医科大学付属病院は、2014年8月に、外来機能、患者支援センター、急性期医療の更なる充実を目指して、新病院前期が完成し再スタートいたしました。
付属病院では、「つくすこころ」の病院理念のもと、良質な医療を提供するために『看護師個々が継続的に自己研鑽し、変化する医療や社会のニーズに対応できる能力を養う』ことを目標に掲げてまいりました。充実した教育体制を提供し、一人の人間としての成長と看護師としての将来像を描けるよう支援いたします。
 今、医療界は様々な改革が進められており、病院として役割の再認識と機能の再構築が求められております。その変革の中、日本医科大学看護部で脈々と受け継がれてきた『ナースコールを鳴らさない看護(患者さん、ご家族に寄り添う)』の原点を基本として「安全」「安心」「丁寧」をキーワードに、真摯に対応しております。
患者さん、ご家族から「日本医科大学付属病院で良かった」と、思っていただける病院づくりを一緒に目指しましょう。

皆さんとの出会いを心よりお待ちしております。

先輩からのメッセージ

日本医科大学 付属病院
(看護師 E・A) ※個人名はイニシャル表記

【入職を決めた理由について】


私は実習中、患者さんから「罪悪感を抱きながらナースコールを押しています」と言われたことをきっかけに患者さんに歩み寄り、患者さんのニーズを満たせることのできるような看護を目指したいと考えていました。
 そうした中、私が在籍する大学が主催した就職説明会の中で、日本医科大学病院の看護について説明を受けました。「ナースコールを鳴らさない看護」という看護部の理念は、自身の看護師像と合致し、非常に共感したので早速インターンシップに参加することにしました。実際に働く先輩達の活き活きとした姿も印象的でしたが、私が目指す将来像でもある救急看護やクリティカルケア看護のスペシャリストが多い点も付属病院を志望する大きな要因であったと思います。

病院概要

病院形態 大学病院(国立・公立・私立)
開設者 学校法人日本医科大学 理事長 坂本 篤裕
開設日 1910年
院長名 汲田  伸一郎
看護部長 鈴木  智恵子
病床数 877床
職員数 2240人(うち、看護職員数1280人)
患者数 -
診療科目 腎臓内科、血液内科、小児科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、放射線科、麻酔科、皮膚科、眼科、形成外科、リハビリテーション科、泌尿器科、東洋医学科、脳神経内科、総合診療科、循環器内科、脳神経内科、リウマチ・膠原病内科、精神神経科、形成外科・再建外科・美容外科、麻酔科・ペインクリニック、整形外科・リウマチ外科、糖尿病・内分泌代謝内科、消化器・肝臓内科、女性診療科・産科、呼吸器内科、精神神経科、内分泌外科、乳腺科、耳鼻咽喉科・頭頚部外科、女性診療科、リウマチ外科、美容外科、救命救急科、化学療法科、老年内科、緩和ケア科、放射線治療科、救急診療科、遺伝診療科、がん診療科、心臓血管集中治療科、脳卒中集中治療科、病理診断科、外科系集中治療科、内科系集中治療科、口腔科(周術期)
センター・施設 日本医科大学腎クリニック、日本医科大学呼吸ケアクリニック、日本医科大学健診医療センター、日本医科大学ワクチン療法研究施設
救急指定 三次救急
看護体制 特定機能病院7:1
看護方式 モジュラー型受け持ち看護方式
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、精神看護、老人看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、家族支援
病院所在地 〒113-8603 東京都文京区千駄木1-1-5
アクセス 地下鉄千代田線「千駄木駅」または「根津駅」より徒歩7分
URL 「日本医科大学付属病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

この病院を見た人におすすめ!東京都の病院