所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 497人 | 病床数: | 498床 |
|
令和3年4月から公立大学法人名古屋市立大学の医学部附属病院となりました!
業務拡大による追加募集中です!
資料請求送付にお時間をいただいております。順次送付しておりますので、今しばらくお待ちください。
当院は「心臓血管センター」「脳血管センター」を有し、「断らない救急」を合言葉に、高度・専門医療、災害・感染症等発生時の医療を行い、地域の中核的病院の役割を果たすとともに、市民の皆様に愛され、信頼される病院を目指しています。クリニカルラダーで、看護実践能力を把握しながら意欲的に取り組むことができるように支援しています。「看護を通して選ばれる病院」を目指し、患者さんの意向を反映した「参画看護」を実践し、やりがいのある質の高い看護を目指しています。
看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 チームワークを大切にできる看護師 ラダーシステムにより、教育を受ける環境は、整っていますが、自立した看護実践者になるためには、自ら学び、実践していく努力が必要になります。自らの学ぶ態度が結果に大きく影響を与えると思います。また、看護の実際を学ぶ事ができるのは、現場であると思います。その大切な現場の組織の一員である意識を忘れずチームワークを大切にできる看護師でいてほしいです。皆さんは、看護師になるまでに沢山の方々から様々な支援を受けて来られたと思います。身近なご両親やご兄弟、先生、友人など思い出してください。感謝の気持ちを忘れないことが患者さんにも良い看護が行えると信じています。また、礼節を重んじ、究極のサービス業にふさわしい態度や行動ができるように日頃から心がけています。 先輩からのメッセージ![]()
手術室 必ず楽しさを感じられる日が来ます! 手術室看護のやりがいは?? |
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設日 | 1890年 |
院長名 | 大手信之 |
看護部長 | 古林千恵 |
病床数 | 498床 |
職員数 | 749人(うち、看護職員数497人) |
患者数 | 外来:827人/日 入院:388人/日 |
診療科目 | 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、歯科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、乳腺・内分泌外科、病理診断科、救急科, |
センター・施設 | ICU集中治療室、CCU循環器疾患集中治療室、HCU高度集中治療室、手術室、内視鏡室、心臓血管センター、脳血管センター |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 一般病棟7:1 |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、救急看護、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |
病院所在地 | 〒464-8547 愛知県名古屋市千種区若水一丁目2番23号名古屋市立大学医学部附属東部医療センター |
アクセス | 市営地下鉄(東山線・桜通線)今池駅3番出口より徒歩にて約10分 市営地下鉄(東山線)池下駅1番出口より徒歩にて約13分 |
URL | 「名古屋市立大学医学部附属東部医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | JCHD中京病院附属看護専門学校 愛知医科大学 愛知県立愛知看護専門学校 愛知県立大学 一宮市立中央看護専門学校 関西福祉大学 岐阜医療科学大学 岐阜県立衛生専門学校 県立愛知看護専門学校 国立豊橋病院附属看護学校 静岡医療科学専門大学校 修文大学 看護学部 椙山女学園大学 鈴鹿医療科学大学 中部看護専門学校 長野県看護大学 名古屋市医師会看護専門学校 名古屋市立大学 名古屋市立中央看護専門学校 日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 姫路大学 藤田医科大学 四日市医師会看護専門学校 四日市看護医療大学 (五十音順・2021年4月入職者実績) |
新人研修![]() 新人教育プログラム 東部医療センターでは、集合研修と職場での実務研修を組み合わせ、職員全員で新人を支援しています。集合研修で教育担当者だけでなく、現場で指導を担当する実地指導者も参加し、職場の実務研修をつなげる研修システムになっています。 認定看護師資格取得のための研修派遣制度![]() 認知症の患者様の思いを尊重し療養環境を整える看護ケア。 高齢化に伴い認知症を患った患者さまが、生活環境と異なった病院で、身体的治療を受けるケースが増えています。私の役割は、安心して治療が受けられるよう、本人の視点で生活・療養環境を整えることです。そのため、本人の困り事を探り、理解しやすい方法で伝え、その人の持っている力に繋げるケアの提供を考えています。また院内に、多職種で構成された認知症ケアチームがあります。その人らしさを失わずに治療が受けられ、退院できるよう、専門性を発揮した多角的視点から、生活・療養環境を検討していきます。 クリニカルラダ―![]() 自律性を高める教育制度 自分から積極的に成長していく力をつけていけるように、看護部はクリニカルラダ―で段階的に支援していきます。 新人看護職員フォローアップ研修![]() 院外での新人職員集合研修 日頃とは違う環境で自分を見つめ直す研修です。 メンズナース![]() 東部医療センターになってよかったことは? 救急センターは他部署と比べて多くの男性看護師が活躍しています。院内には10名の同期の男性看護師がおり、悩みの共有や相談、プライベートでの食事会など仲が良く、仕事をしていく上で支えになっています。先輩方は男女関係なく新人である僕たちに対して分け隔てなく接してくださり、親身になって不安や悩みを聞いてくださいます。また、勉強会の企画など学習面でもぬかりなくサポートしてもらえ、日々のアセスメントに活かしています。この病院、この部署に所属できて本当に良かったです。 |
日常風景
救急車4台受け入れ可能な救急玄関![]() 断らない救急を目指す 救急搬送件数7626件(2018年度) 集中治療センター![]() 設備の整った環境 ICU |