就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

医療法人医誠会 神崎中央病院

所在地: 滋賀県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 160名 病床数: 400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

\仕事とプライベートの両立が可能です!✨/
『中心はあくまで患者様』という信念のもと、
「ここで入院して良かった」と言ってもらえる看護を目指します!!

【資料請求について】
資料は全てメールでお送り致します。ご登録メールアドレスのご確認をお願いいたします。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/07/09更新)

直近開催の見学会・説明会 2025/8/7 神崎中央病院 WEB説明会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

人々の医療・保健・福祉ニーズに応える中核病院として、
多くの患者さんの受け皿となり地域に根ざした医療貢献に努めています♪

一般病棟 80床(15:1)
回復期リハビリテーション病棟 32床(15:1)
障がい者病棟 50床(13:1)
療養病棟 238床(20:1)
 
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
\神崎中央病院の3大いいね!!/
 
▶手厚い新人教育
グループ全体で統一した教育プランを作成し、ラダーに沿った教育を受けることができます。
毎月集合研修があり、基礎的な知識や技術を習得。その後自分の部署でも先輩からしっかり研修を受けることができるので、安心して看護業務を行うことができます。
一人ひとりの看護師がいきいきと看護ができるように、一緒に考え・学び・喜び・共に成長できるシステムを構築しています。
 
▶ワークライフバランスの充実
 医療法人医誠会は「働き方改革」に積極的に取り組んでおり、週休2日制、残業ゼロ、ライフプラン休暇(2日間)など120日以上の休日が取得できます。さらに初年度から有給休暇も13日付与されますので、オンとオフの切り替えが出来、充実した社会人生活を送っていただけます。
 
▶ママさんナースが活躍!!
ママさんナースが多いのも神崎中央病院の特徴の一つ♪
院内保育園があるので、子育てしながら安心して勤務できます。
育休・産休から戻ってくる方が多いのは、神崎中央病院の居心地の良さの表れになっています。

患者さんの心に残る看護を目指し、地域の皆さまに信頼される看護を展開するため、職員は日々全力で頑張っています。
ペイシェントファースト(患者第一主義)の理念に基づき、患者満足の高い病院づくりに努めています。

看護部長からのメッセージ

神崎中央病院 看護部長
高野真由美

看護学生の皆さまへ

当院の看護部では、患者さんやご家族の良い記憶に残れる看護師を育てたいと思っています。
患者さんは、看護職員を選ぶことができないので、サービスに偏りがでないように誰がしても同じ看護が提供できるように教育していくことを目指しています。カンファレンスは、オープンにして上下関係なく、誰でも意見の言いあえる環境づくりに取り組んでいます。
職員が元気に活き活きと働くことで、患者さんに元気を与えることができ、チームワークの向上、働き甲斐や達成感が得られ、士気があがり自己研鑚、内省することで看護の質の向上につながると考えています。
不満は何も生みません。前向きに、ポジティブな考えで、いろんなことに挑戦したい方は是非私たちと一緒に働きましょう。

先輩看護師からのメッセージ

神崎中央病院 3年目看護師
T.H

患者さんに対して愛の溢れる看護師を目指したいです

●神崎中央病院に入職した理由はなんですか?
私は、慢性期の看護に興味があり、患者さんとの深い関わりを持てること、回復期から終末期までを病院で見れること、病棟見学の際、看護師さん同士の雰囲気が和やかで明るかったことが入職の決め手になりました。
●思い出に残ったできごとはありますか?
毎日患者さんの援助しているとき、ある日「貴方が来てくれたら嬉しんよ。貴方の笑顔に助けられてる、ありがとうな。」と言って頂いたとき、看護師の勉強を頑張って良かったと心から感じました。
●目標はありますか?
患者さんの症状について、どうしたら良くなるかを様々な角度からアセスメントし、ドクターに掛け合っている病棟の先輩がいらっしゃいました。その方のように患者さんに対して愛が溢れている看護師だからこそできることを、私も見習って全力で行っていきたいと思います。
●後輩のみなさんにメッセージをお願いします
どの先輩もとても優しく、忙しい時でも常に気にかけてくださいます。困っていることがあったら、すぐに相談しやすい心優しい職場です。
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 谷 幸治
開設日 1990年3月
院長名 有吉 秀男
看護部長 高野真由美
病床数 400床
職員数 400人(うち、看護職員数160人)
患者数 -
診療科目 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、皮膚科、人工透析内科
センター・施設 介護老人保健施設 エスペラル近江八幡
看護体制 一般病棟15:1 療養病棟20:1 回復期リハビリテーション15:1
看護方式 チームナーシング
病院所在地 〒529-1445 滋賀県東近江市五個荘清水鼻町95
アクセス 能登川駅、安土駅から送迎バスが出ています
URL 「医療法人医誠会 神崎中央病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -
グループ病院 ◆医誠会国際総合病院(560床) 大阪市北区南扇町4-14
◆摂津医誠会病院(170床) 大阪府摂津市南千里丘1-32
◆茨木医誠会病院(224床) 大阪府茨木市畑田町11-25
◆児島中央病院(231床)岡山県倉敷市児島小川町3685
◆神崎中央病院(400床)滋賀県東近江市五箇荘清水鼻町95
◆橿原リハビリテーション病院(205床)奈良県橿原市田中町104-1
◆東春病院(297床) 愛知県春日井市西高山町3-5-1
◆東舞鶴医誠会病院(255床) 京都府舞鶴市大波下小字前田765-16

教育体制・研修制度

新人研修

みんなで成長できる新卒教育

入職後は学校で習得した看護基礎教育を土台に看護実践能力を高めるため、1年を通じて計画的に研修を行っています。看護の基礎を習得するためのきめ細かい指導、仕事上の相談はもちろん生活の悩みなど、あらゆる側面からサポートを行っています。

・標準化教育:看護協会が制定しているクリニカルラダーを基に、1年で基礎的な看護技術(標準技術)を習得し、独り立ちができるようサポートするプログラムです。
・専門教育:標準化教育を受け、その後さらにステップアップしたい方をサポートするプログラムです。

新人看護師研修プログラム

年間スケジュール

入職後すぐ約一週間の集合研修があり、基本的な看護技術を学びます。
その後も月に一回集合研修があり、テーマに沿って研修を行います。

4月:看護師技術研修
5月:輸液ポンプ・シリンジポンプ
6月:3か月の振り返り
7月:急変対応・ホロニクスグループ年次大会
8月:多重課題
9月:6か月の振り返り
10月:看護論理
11月~1月:ローテーション研修
2月:ホロニクス学術集会
3月:看護を語る・1年の振り返り・終了式

ローテーション研修

グループ内施設で学び、看護観を深める

グループ内施設である老健、看護小規多機能施設(かんたき)、クリニックなどをローテーションし、病院だけでは学ぶことのできない看護を学び、看護観を深めることができます。

■動画教育とシミュレーション教育
医療法人医誠会オリジナルの動画使い、研修の予習・復習用として、個々の勉強用として活用することができます。時間・場所を選ばず、効率よく学習する事ができます。

■かんたき研修
看護小規模多機能型居宅介護施設(かんたき)にて研修を行い、どのように在宅看護で利用者の生活を支えているのかを学び、看護観を深めることができます。

医誠会版キャリアラダー1(クリニカルラダー)

キャリア支援について

【新人】新人看護職員研修 必要に応じ助言を得て実践する
【レベル1】標準的な実践を自立して行う
【レベル2】個別の状況に応じた判断と実践を行う
【レベル3】幅広い視野で予測的に判断し実践を行い、ロールモデルとなる
【レベル4】より複雑な状況において創造的な実践を行い、組織や分野を超えて参画する

キャリア10人材育成プログラム

若手職員を対象とした教育プログラム

問題解決能力、人材育成、デジタル化、生産性の向上、コンプライアンスといった知識を学び、キャリア10プログラム修了後は更なる経験を積み、管理者や部署をまとめる役割を目指していきます。

【参加者の声(手術室 2018年入職)】
経営の基礎的な事を学びながら、経営者の方々がどのような視点で組織を見ているのか知ることができるのが魅力の一つです。
これからドンドン知識を深め、学んだ知識を人材育成など他者へ提供し、お互いに成長できるよう努めていきたいと思います。

資格支援サポート体制

キャリアアップ支援

認定看護師は教育機関(連続6か月)への通学が必要で、さらに取得後5年ごとに更新が必要となります。
そのため、本人の努力はもちろんのこと、周囲の理解やサポートも重要です。

医誠会グループでは資格取得支援制度があり、就学に要する期間を研修扱いとしたり、受講費用のサポートがある等、ステップアップを目指す職員を支援する制度が整っています。※ただし、必要と認めた資格(領域)に限ります。

職場の雰囲気

部署紹介

1病棟(療養病棟)

慢性期の高い患者さんが多く入院されている病棟です。日常生活ケアの充実に努め、「患者さんが安心して療養できること」を第一の目標に、ご家族にも細かな心配りで接しています。在宅に向けて、また終末期をご家族と穏やかに迎えられるよう患者さんの気持ちに 寄り添った看護を目指します。

病棟紹介

3A病棟(一般病棟)・5病棟(一般病棟)

治療やリハビリテーションを目的とする入院のほか、介護者のリフレッシュを目的とするレスパイト入院の受入れも行っています。