IMS<イムス>グループ 三愛会総合病院

所在地: 埼玉県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 准看護師
看護師数: 215人 病床数: 274床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金


★★2022年 11月 新築移しました★★

2024卒向け
看護部見学会・WEB説明会・インターンシップ開催中!
皆様のご応募お待ちしています。


IMSグループならではの充実した教育制度に加えて、
三愛会総合病院では先輩職員が全員で皆さんを育てていきます!!

最新イベント情報(2023/06/08更新)

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

3つの愛がある、誰からも愛される看護師へのステップアップができる教育体制!

 三愛会総合病院は埼玉県西部に位置し、千葉県・東京都と隣接しています。
 地域に求められる病院だからこそ、24時間365日 小児から高齢者まで幅広い総合医療を提供します。
 
 病院の名称でもある3つの愛  
 『人への愛』『地域への愛』『勤めへの愛』
 
 を念頭に置き、急性期から慢性期、そして在宅へとつながる看護を日々提供しています。
 
 さまざまな機能があるからこそ、自分の目指したい看護が見つけられるはず!
 インターンシップに来てくれた学生さんによるアンケートでは、職場の人間関係の良さに全員が注目してくれています!
 
 職場の人間関係が良いからこそできる、「新人看護師はみんなで育成する」をコンセプトに、大事な看技師としてのスタートを部署全体で支えています。
 
 
 ぜひ一度、三愛会の仲間に会いに来てみませんか?
 
 
 

看護部長からのメッセージ

看護部長
小市 里香

看護の道を選んだ皆さんへ

三愛会総合病院は地域に密着したケアミックスの急性期病院として、「3つの愛」を理念に2022年秋に新築移転致しました。三愛会の看護は、患者様やご家族に心ある看護と実践能力の高いケアを提供できる看護集団となるべく、日々自己研鑽とチームワークを大切にしています。私達看護師は専門職としての自覚と誇りを持ち、患者様の「その人らしさ」を追求しながら看護を提供してまいります。一人でも多くの方に三愛会の看護で良かったと感じていただけるような看護を一緒に築いていきましょう。地域医療・看護に興味のある方大歓迎いたします。

先輩からのメッセージ

左:新人看護師 右:プリセプター
後輩 先輩

プリセプター&新人さんの声

【プリセプター】
新人さんがなるべく話しやすく、怖く感じないよう、自分からたくさん声をかけています。今でも新人さんが一人で何かを行うときは陰から温かく見守っています。これからも一緒に一歩ずづ頑張って行きます。

【新人ナース】
看護の仕事は大変なこともありますが、患者様からもらえる笑顔や言葉に励まされながらする仕事は、とてもやりがいがあり、楽しいです。
患者様が目指しているゴールに向かって、チーム内の看護師や医師、他職種と話し合い、ケアやサポートをしていきますが、コミュニケーションが取りやすい環境にあるので、自己の看護感を反映でき、とても誇りを持って働くことが出来ます。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 中村 哲也
開設日 1986年5月
院長名 遠藤 慎治
看護部長 小市 里香
病床数 274床
(一般病床150床 地域包括ケア病床46床 障害者病床78床)
職員数 589人(うち、看護職員数215人)
患者数 外来:500人/日 入院:235人/日
診療科目 内科、脳神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、人工透析科、腎臓内科、血液内科、膠原病リウマチ内科
センター・施設 手術室、内視鏡室、血液浄化センター、ロイヤル訪問看護ステーション、イムス三郷クリニック
看護体制 一般病棟7:1、障害者病棟10:1、地域包括ケア病棟13:1
看護方式 固定チームナーシング
専門看護師 専門看護師が活躍しています
病院所在地 〒341-0003 埼玉県埼玉県三郷市彦成2-342
アクセス JR武蔵野線新三郷駅からシャトルバスで7分(公式HPのバス時刻以外に、早番・遅番に対応した職員専用時間帯の運用もあります!)
URL 「IMS<イムス>グループ 三愛会総合病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 【北海道】旭川荘厚生専門学院/札幌医療福祉専門学校看護学科/札幌医科大学保健医療学部

【東北】岩手県立一戸高等学校/日本赤十字秋田看護大学/金沢大学医学部保健学科看護学専攻/会津杏林学園高等学校専攻科/岩手女子高等学校看護科/日本赤十字秋田短期大学/山形厚生看護学校/葵会仙台看護専門学校/新潟看護医療専門学校/福島東稜高等学校看護専攻科/国立療養西群馬病院付属看護学校

【関東近郊】千葉県医療技術大学/国立療養所東京病院付属看護学院/日本医科学看護専門学校/春日部市立病院付属高等看護学院/平和学院看護専門学校/川口市立看護専門学校/西新井看護専門学校/杏林大学医学部付属看護専門学校/東京都墨田区向島医師会立看護専門学校/埼玉赤十字看護専門学校/東邦大学看護学部看護学科/日本医科学大学校/南埼玉郡市医師会久喜看護専門学校/埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科/船橋中央病院付属看護専門学校/春日部市立看護専門学校/埼玉医療福祉会看護専門学校/幸手看護専門学校/晃陽看護栄養専門学校/水戸メディカルカレッジ/都立新宿看護専門学校/東京女子医科大学看護専門学校/順天堂医療短期大学/桐生短期大学看護学科/順和看護専門学校/勤医会東葛看護専門学校/ベルランド総合病院付属看護助産専門学校/愛国高等学校衛生看護専攻科/東京都立豊島看護専門学校/東京衛生学園看護学科/聖母看護学校/国立東京第2病院付属看護学院/日本医科大学看護専門学校/東葛看護専門学校/慈恵柏看護専門学校/獨協医科大学付属看護専門学校/杏林大学保健学部看護学科/埼玉県立常盤高等学校看護専攻科/富士重工業健康保険組合太田看護学院/防衛医科大学高等看護学院/上尾中央看護専門学校/国際メディカル専門学校/帝京高等看護専門学校/葵会柏看護専門学校/静岡済生会看護専門学校/北里大学看護学部看護学科/北里大学保健衛生専門学院看護科/日本赤十字武蔵野短期大学/日本保健医療大学保健医療学部看護学科/日本歯科大学看護専門学校/東京医療保健大学医療保健学部看護学科/千葉中央看護専門学校/北里大学看護専門学校/桐生大学/国際ティビィシィ小山看護専門学校/国際ティビィシィ看護専門学校
【他】関西看護医療大学/浦添看護学校/ぐしかわ看護専門学校/宮崎大学/福井県立看護専門学校/古賀国際看護学院/YIC看護福祉専門学校

教育・研修制度

新人研修

「共育」共に学び共に成長していきましょう!

三愛会では、各フロアにプリセプターの他に、教育担当者を配置しています。
一方的に『教える』のではなく、新人の成功や失敗をサポートすることから先輩たちも成長していくことを学んでいきます。
皆さんも三愛会の仲間と共に一緒に成長していきましょう!!

新人研修1

個人の成長に合わせた新人教育

個人の成長はひとりひとり違います。
ひとりひとりの特徴や性格に合わせ、各フロアで個人の育成計画を立てていきます。
自分の成長を確認しながら、一歩ずつ進んでいきましょう。

新人研修2

現場の緊張から、ほっとできる時間と仲間を大切に!

1年目は毎月1回、新人だけの時間をセッティングしています。
緊張の連続から、少しだけ開放できる時間。同期と話をしたり、チームビルディングのゲームをしたり、
お花見したり。。。
この時間を保つことで、常に緊張している状態から心を落ち着かせてもらっています。

新人研修3

定期的な面談で精神面もサポート!

新人看護師は緊張の毎日!
身体と心が少し疲れてくる頃に、定期的に産業カウンセラーとの面談をしています。
また、それ以外でも新人サポート相談窓口を設置し、いつでも不安や悩みを話せる体制を取っています。

三愛会の研修風景1

1年目だけじゃない!2年目以降もひとりひとりのキャリアアップをサポート!

IMSグループでは、児施設の研修だけでなく、本部研修やブロック研修があります。
そこではIMSグループの認定看護師による研修も多彩!また、外部研修にも積極的に参加して貰い、
ひとりひとりのキャリアアップをサポートしています。

三愛会の研修風景2

集合研修と現場研修の連動

三愛会は4月・5月の毎週金曜日が集合研修の日です。
この日学んだことを翌週、臨床現場で指導者の見守りから実践していきます。これを繰り返すことで、着実に実践できる看護を増やしていきます。
また、集合研修には、実演練習の練習の時間を多く確保しています。

職場の雰囲気

私の一日

開放的なナースステーションで情報収集!

患者さまの病室でのケアもあります!

患者さまが日中過ごすデイルームです。

日常風景

一人暮らしの家具を揃えるならココが一番!
食料品から雑貨、おしゃれな服まで全てが揃う!仕事帰りや休日のお買い物はココで決まり!
新人お花見会・私達は、同期の桜!

カンファレンス

多職種連携にも力を入れています!

各専門職が患者様対応をした際に、患者(利用者)の状態を速やかに報告し、適宜、質問や提案を多職種に伝えることで、患者(利用者)の症状変化を捉えられるように対応しています。
結果として症状変化への迅速な対応が可能になり、切れ目のない治療やケアが提供され、医療の効率化・質の向上が可能になります。


この病院を見た人におすすめ!埼玉県の病院