根岸病院

所在地: 東京都
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 准看護師
看護師数: 200人 病床数: 426床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

『わたしのたいせつな人が入院できる病院へ』を看護部スローガンに、知識の豊かさよりも患者さんから学び取る姿勢を大切にしています。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

『いつかは精神科看護、いつまでも精神科看護』
 医療技術や医療設備がいくら進歩しようとも、手を当てて心を癒すケアを大切にしていく看護、患者さんと向かい合う看護が根岸病院の基本です。根岸病院には精神科看護の原点があります。
 
 『患者さんから学び取る気持ちを大切にします』
 看護の実践の場で必要な判断力や行動力も、その人が持っている「人」としての「質」から生まれてきます。患者さんをまず第一に、知識の豊かさよりも患者さんから学ぶ姿勢が問われます。精神科看護のやりがいは、ここから生まれてきます。
 
 『ひとのこころを大切に』
 精神科のパイオニアとして、これからも歩み続けます。
 『病院見学のお知らせ』
 精神科医療の現場をあなたの目で見てみませんか?
 
 

❖新型コロナウイルス感染拡大に伴い、採用試験、インターンシップ・病院見学について最新情報をお知らせいたします。 

【採用試験】
 採用試験は予定通り随時実施しております。
 ※緊急事態宣言中に関してはWEB面接も検討しております。
その場合は、病院HP、ナース専科にてお知らせいたします。

 【インターンシップ】
 現在、申し込みを中止しています。
 

【病院見学】
5月より対面での説明会&見学会を再開しました!
※感染状況により見学不可となる場合がございますので予めご了承ください

インターンシップ・病院見学に参加できなかった場合でも、採用試験の合否に影響することはありませんので、ご安心下さい。
 

◆お問い合わせなどは、人事採用担当まで、お気軽にご連絡ください。

看護部長からのメッセージ

人のこころを大切に

精神科看護とは「人が人を看る」の一言に尽きます。
患者さんというひとりの人間に対し、機械でもなく
薬でもなく、看護師というひとりの人間が対峙する、
これが看護の本質であり、その根幹は人に対する愛情です。

病気を診るのではなく人を看る、
精神科の看護師に何より求められる資質は
「人が好きであること」です。

先輩からのメッセージ

急性期治療病棟
入職3年目看護師

患者さんと一緒に成長しています

病棟ではとても不穏な患者さんが、2~3日経つと落ち着かれて
「あの時はすみません」と声を掛けてくださるなど、
症状の改善を見るたびに人間の回復力ってすごいと感動します。
これほど劇的な改善が見られるのは精神科ならではだと思います。

それに日々、患者さんの「心」と関わっていく中で、
自分の精神面が成長していると感じますね。
日常生活でも周りの人にやさしくできるようになり、
人として磨かれる実感がかなりあります。
患者さんと一緒に、お互いに成長していっているのだなと、
すごく嬉しくなります。

ナース専科からひとこと

アクセスのよい立地でこれだけの敷地の精神単科病院はとっても貴重!ドラマ撮影にもよく使われるキレイな建物は担当の私も自慢です!もっとも歴史のある、根岸病院なら看護師さんへの教育も長い時間をかけて整っているので安心。新卒入職が多いのも納得ですね。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 松村英幸
開設日 1879年11月6日
院長名 松村英幸
看護部長 荒井千恵子
病床数 426床
職員数 320人(うち、看護職員数200人)
患者数 外来:105人/日 入院:400人/日
診療科目 心療内科、精神科
センター・施設 デイケアセンター、作業療法室、薬剤管理指導、訪問看護、SST他
救急指定 二次救急
看護体制
看護方式 チームナーシング
病院所在地 〒183-0042 東京都府中市武蔵台2-12-2
アクセス JR中央線・JR武蔵野線西国分寺駅下車、徒歩12分
URL 「根岸病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育・研修制度

新人研修

新人教育はスタッフ全員で支えます

各病棟の教育指導者が1年間新人さんに付きます。
精神科は様々な視点で患者さんを看る力が大切なので、当院では病棟スタッフ全員で支えていく体制を取っています。

看護部教育委員会

基礎看護技術から専門看護領域まで幅広い教育体制

新入職者対象の基本技術研修はもちろん、救命救急時の対応技術から精神科専門領域まで多様化している精神科看護の研修を担っています。
毎月半日、勤務時間内で行う看護師のための研修です。

病院教育委員会

全職員を対象とした院内の研修です

医療安全対策、院内感染防止対策など各職場で必要な研修を毎月1回時間外で行っています。
外部講師などを招いて行う研修会の主催も当委員会が担っています。

薬局主催勉強会

精神科で使用する薬剤を中心とし、理解を深めるための研修です

薬物療法を中心とした精神科医療では、薬剤の知識・理解が不可欠です。
毎月1回時間外で薬剤師による勉強会を行っています。

院内学会

各病棟、職場による研究発表

毎年7月に行われる院内学会。
各職場での研究発表が2日に渡り行われます。毎年2~3目の職員を中心とした研究成果を発表する場となっています。
優秀演題については東京精神科病院協会主催の学会に推薦されます。

外部研修

さらなる専門領域の研修など、スキルアップを目指します

生活指導者研修や精神科領域に関わる専門的な研修など、外部で行う様々な研修会にも参加できます。
研修の数も東京という立地柄、数多く開催されています。

職場の雰囲気

私の一日

◆新人看護師(東京都出身)

私が勤めている急性期病棟は、患者様の入退院が多い病棟です。患者様とのコミュニケーションがとても大切で、一人ひとりに合わせた対応を行うことで信頼をもらえることが仕事のやりがいに繋がっています。どんな時でも患者様に真摯に向き合うことを忘れずに頑張ります。

◆新人看護師(山梨県出身)

師長や先輩看護師がとても気を配ってくれるので働きやすく、人間関係が良い職場です。男性看護師も一般病棟に比べて多いと思うので、男性も働きやすい環境です。入院している患者様へは、精神科疾患の知識と技術を学びながら、患者様の心を大切にした介護介入に努めています。

◆新人看護師(長崎県出身)

根岸病院では「ひとの心をたいせつに」した看護を約束しています。入職したばかりの頃は患者様への声の掛け方に迷う事がありますが、先輩方の対応方法を観察しています。働く上で患者様が何を感じ、何を考えながら過ごしているのかを見つめ、思案し、その想いに寄り添えるようにいつも心掛けています。

日常風景

野球やフットサルなどクラブ活動が活発です。一緒に楽しく盛り上がりましょう!
ワンルームタイプの職員寮を完備。日当たり良好のお部屋で充実のオフタイムを過ごしてください。
病院の敷地内にある保育園は0~2歳児対象。病院職員の子どもを優先してお預りしています。

先輩メッセージ1

迷ってばかりの1年目。だからこそ一日一日の学びを大切に

「人のこころをたいせつに」という病院理念に共感し、入職しました。認知症病棟に所属し、患者様からいただく感謝の言葉を励みに毎日頑張っています。病棟には介助の必要な方が多いので知識・体力ともに必要ですが、先輩方の優しく丁寧な指導で、一歩ずつ着実に成長できています。また職場は男性看護師が多く、何でも相談しやすい環境なのも助かっています。1年目はわからないことばかりで迷いの連続ですが、だからこそ一日一日の学びを大切にしていきたいです。
つらいことがあっても、患者様に挨拶して笑顔で返してくれると「今日も頑張ろう!」という気持ちになります。患者様の心に寄り添い、その人らしく生きることを支える、そんな看護師になりたいと思っています。
学生のうちは実習や国家試験などで大変だと思いますが、課題に真正面から向き合い、自分の目指す道へ突き進んでください。

新人看護師(長野県出身) 

先輩メッセージ2

精神科看護の楽しさややりがいを感じてみませんか

当院に見学に来た際、雰囲気がとても明るく、スタッフと患者様が家族のように温かく接しているのを見て入職を決めました。
新人研修では基礎的な知識・技術はもちろん、精神科ならではの講義もあります。病棟での実践と結び付けて学べるので、すごくためになりました。まだわからないことも多いですが、優しい先輩方にご指導いただき、楽しく仕事をすることができています。患者様に名前を覚えてもらった時や患者様の新たな一面を見られた時は、とてもうれしいです。
精神科看護は患者様との関わりが難しく大変なこともありますが、それ以上に楽しさややりがいを感じられる素敵な職業です。ぜひ見学にお越しいただき、当院の雰囲気を直接感じてみてください。

新人看護師(宮城県出身)


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院