所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 准看護師 | ||
看護師数: | 200人 | 病床数: | 426床 |
|
『わたしのたいせつな人が入院できる病院へ』を看護部スローガンに、知識の豊かさよりも患者さんから学び取る姿勢を大切にしています。
『いつかは精神科看護、いつまでも精神科看護』 医療技術や医療設備がいくら進歩しようとも、手を当てて心を癒すケアを大切にしていく看護、患者さんと向かい合う看護が根岸病院の基本です。根岸病院には精神科看護の原点があります。 『患者さんから学び取る気持ちを大切にします』 看護の実践の場で必要な判断力や行動力も、その人が持っている「人」としての「質」から生まれてきます。患者さんをまず第一に、知識の豊かさよりも患者さんから学ぶ姿勢が問われます。精神科看護のやりがいは、ここから生まれてきます。 『ひとのこころを大切に』 精神科のパイオニアとして、これからも歩み続けます。 『病院見学のお知らせ』 精神科医療の現場をあなたの目で見てみませんか? ❖新型コロナウイルス感染拡大に伴い、採用試験、インターンシップ・病院見学について最新情報をお知らせいたします。 【採用試験】 採用試験は予定通り随時実施しております。 ※緊急事態宣言中に関してはWEB面接も検討しております。 その場合は、病院HP、ナース専科にてお知らせいたします。 【インターンシップ】 現在、申し込みを中止しています。 【病院見学】 5月より対面での説明会&見学会を再開しました! ※感染状況により見学不可となる場合がございますので予めご了承ください インターンシップ・病院見学に参加できなかった場合でも、採用試験の合否に影響することはありませんので、ご安心下さい。
◆お問い合わせなどは、人事採用担当まで、お気軽にご連絡ください。 看護部長からのメッセージ人のこころを大切に 精神科看護とは「人が人を看る」の一言に尽きます。 先輩からのメッセージ
急性期治療病棟 患者さんと一緒に成長しています 病棟ではとても不穏な患者さんが、2~3日経つと落ち着かれて |
アクセスのよい立地でこれだけの敷地の精神単科病院はとっても貴重!ドラマ撮影にもよく使われるキレイな建物は担当の私も自慢です!もっとも歴史のある、根岸病院なら看護師さんへの教育も長い時間をかけて整っているので安心。新卒入職が多いのも納得ですね。
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 松村英幸 |
開設日 | 1879年11月6日 |
院長名 | 松村英幸 |
看護部長 | 荒井千恵子 |
病床数 | 426床 |
職員数 | 320人(うち、看護職員数200人) |
患者数 | 外来:105人/日 入院:400人/日 |
診療科目 | 心療内科、精神科 |
センター・施設 | デイケアセンター、作業療法室、薬剤管理指導、訪問看護、SST他 |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | |
看護方式 | チームナーシング |
病院所在地 | 〒183-0042 東京都府中市武蔵台2-12-2 |
アクセス | JR中央線・JR武蔵野線西国分寺駅下車、徒歩12分 |
URL | 「根岸病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修新人教育はスタッフ全員で支えます 各病棟の教育指導者が1年間新人さんに付きます。 看護部教育委員会基礎看護技術から専門看護領域まで幅広い教育体制 新入職者対象の基本技術研修はもちろん、救命救急時の対応技術から精神科専門領域まで多様化している精神科看護の研修を担っています。 病院教育委員会![]() 全職員を対象とした院内の研修です 医療安全対策、院内感染防止対策など各職場で必要な研修を毎月1回時間外で行っています。 薬局主催勉強会精神科で使用する薬剤を中心とし、理解を深めるための研修です 薬物療法を中心とした精神科医療では、薬剤の知識・理解が不可欠です。 院内学会各病棟、職場による研究発表 毎年7月に行われる院内学会。 外部研修さらなる専門領域の研修など、スキルアップを目指します 生活指導者研修や精神科領域に関わる専門的な研修など、外部で行う様々な研修会にも参加できます。 |
私の一日![]() ◆新人看護師(東京都出身) ![]() ◆新人看護師(山梨県出身) ![]() ◆新人看護師(長崎県出身) 日常風景
先輩メッセージ1![]() 迷ってばかりの1年目。だからこそ一日一日の学びを大切に 「人のこころをたいせつに」という病院理念に共感し、入職しました。認知症病棟に所属し、患者様からいただく感謝の言葉を励みに毎日頑張っています。病棟には介助の必要な方が多いので知識・体力ともに必要ですが、先輩方の優しく丁寧な指導で、一歩ずつ着実に成長できています。また職場は男性看護師が多く、何でも相談しやすい環境なのも助かっています。1年目はわからないことばかりで迷いの連続ですが、だからこそ一日一日の学びを大切にしていきたいです。 先輩メッセージ2![]() 精神科看護の楽しさややりがいを感じてみませんか 当院に見学に来た際、雰囲気がとても明るく、スタッフと患者様が家族のように温かく接しているのを見て入職を決めました。 |