就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人国立病院機構 あきた病院

所在地: 秋田県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 262名 病床数: 334床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

思いやりの心を育てる癒しの環境で、一人ひとりを大切にしていきいきと働ける職場を提供します

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/01/23更新)

直近開催の見学会・説明会 随時開催 【あきた病院】病院説明会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

当院は、神経難病・筋ジストロフィーなどの神経・筋疾患、重症心身障がい児(者)に関する専門的な医療を行っております。また、秋田県の難病医療ネットワーク事業に参加し、難病医療ネットワーク事業の協力病院としての役割も担っています。日本神経学会の教育関連施設にも指定されております。
 
 
 
 ■あきた病院看護部は病院理念である「心のこもった癒しの医療」のもと、患者さん一人ひとりの気持ちに寄り添い、安全・安心な看護に努めています。また多職種と協働しながら、患者さんやご家族に満足していただける病院を目指しています。
 
 
 ■教育
 ・「気づく力」「考える力」「想像し創造する力」を育み、患者さんに寄り添える看護師の育成に力を入れております。看護師一人一人が目指す看護を実践し、看護の振り返りをしながら乗り越える力をつけ、自律した看護師を目指せるよう支援しています。
 ・院内研修のほとんどは時間内に実施され、院外研修や認定看護師資格取得等への支援を行っています。また、皆さんのワークライフバランスを大切にしながらキャリアアップをしていただける環境を整えています。
 

先輩看護師からのメッセージ

国立病院機構 あきた病院
新入職看護師

先輩ナース インタビュー

▼あきた病院を選んだ理由を教えて下さい。
病院見学で「一人一人にじっくり向き合うことができる」という言葉に魅力を感じたことがきっかけです。学生時代の実習で「看護師さんがいたから頑張れた」と言って治療に励む患者さんの姿を見て、看護師の存在自体が安心につながっていると気づきました。あきた病院なら、自分の目標とする看護ができると感じました。

▼看護をしていて楽しいと思う場面を聞かせて下さい。
ケアの時などの中で、患者さんとのコミュニケーションに楽しさを感じます。あきた病院の患者さんの特徴として、コミュニケーションが難しい方が多く、患者さん一人一人で意思疎通の方法も違います。初めはコミュニケーションに対して不安がありましたが、先輩方の関わり方を見て参考にすることで、患者さんからの反応が表情やジェスチャーで返ってきたり、意思疎通ができた瞬間に楽しさを感じます。

▼看護師を目指す皆さんへ
あきた病院は教育体制が整っており、新人看護師の研修は基本的な看護技術のみならず、入院されている患者さんの特徴に応じた研修もあり、現場で行う技術に自信を持つことができます。また、仕事だけでなく看護師一人一人の生活にも目を向けてくれる職場で、自分のペースでキャリアアップしていけるところが魅

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設日 昭和22年4月1日
院長名 奈良 正之
看護部長 池田 美智
病床数 334床
■重症心身障害児者病棟 160床  ■筋ジストロフィー病棟 80床  ■一般・神経難病病棟 94床
職員数 425人(うち、看護職員数262人)
患者数 外来:39人/日 入院:327人/日
診療科目 内科、歯科、小児科、外科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、眼科、脳神経内科、整形外科、皮膚科、呼吸器内科
センター・施設
看護体制 障害者施設等基準7:1
看護方式 固定チームナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理
病院所在地 〒018-1393 秋田県由利本荘市岩城内道川字井戸ノ沢84-40
アクセス 病院ホームページでご確認ください
URL 「独立行政法人国立病院機構 あきた病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 秋田大学医学部保健学科
秋田看護福祉大学
日本赤十字東北看護大学
由利本荘医師会立由利本荘看護学校
秋田県立衛生看護学院
秋田しらかみ看護学院
秋田市医師会立看護学校
青森県立保健大学
弘前大学医学部
青森中央学院大学
弘前医療福祉大学
弘前学院大学
NHO仙台医療センター附属看護助産学校
NHO弘前総合医療センター附属看護学校
NHO山形病院附属看護学校

          他

教育体制・研修制度

新人研修

新採用者 オリエンテーション

職員としての自覚を持ち、組織の一員として行動できる事を目的とした研修です。

新採用者研修

看護技術研修

看護上必要な基本的技術の習得ができる研修です。
人工呼吸器は必須です。

新採用者研修

リフレッシュ研修

あきた病院職員としての帰属意識を高め、他職種への理解を深めると共に新人同士の結びつきも強まります。
他部門に出向き、他職種職員にインタビューしながら他職種と看護部の連携を学びました。

新採用者研修

リフレッシュ研修その2

他部門でインタビューしたことを新聞にまとめ、みんなで発表会をしました。

新採用者研修

多重課題研修

多重課題の状況下で、患者さんの安全と優先順位を考えながら動くトレーニングをします。
シミュレーションの後は、みんなで振り返りをします。

新採用者研修

採用1年目振り返り研修

一年を振り返り、日々の看護実践の意味づけから看護観を改めて考える機会としています。

職場の雰囲気

私の一日

7:00 起床
8:30 出勤

8:40  患者の情報収集
8:50  申し送り
10:00 検温・処置
11:45 食事介助
12:45 休憩(昼食)

14:00 記録・カンファレンス
16:30 夕方の申し送り
17:05 業務終了

日常風景

先輩とモデル人形を使って吸引の練習
患者さんとじっくり時間をかけてお話を聞きます
【専門領域研修】褥瘡研修

先輩看護師インタビュー

プリセプター

▼あきた病院を選んだ理由を教えてください
あきた病院は慢性期医療に力を入れており、患者さん一人一人にじっくりと向き合える環境に魅力を感じました。また、職場の温かい雰囲気や安心して働ける勤務体制も自分に合っていると思いました。

▼プリセプターとして新人看護師に関わる際、何を一番意識していますか?
新人看護師が安心して相談できるよう、常に「相談しやすい存在」であることを意識しています。日々の声掛けや振り返りを通じて、不安を和らげ、自信を持って成長できるようサポートしています。

▼看護師を目指す皆さんへ
不安なことも多いかと思いますが、看護の仕事は患者さんの笑顔や感謝の言葉が何よりの励みになります。最初は大変かもしれませんが、自分のペースで一歩ずつ成長し、看護の楽しさを見つけていってください。

先輩看護師インタビュー

パパさんナース

▼あきた病院を選んだ理由を教えて下さい。
学生時代に就職説明会に参加したときに、県内にある他の病院と比べ、福利厚生や労働環境が整っていると感じたからです。実際に働き始めてからも有給休暇や育児休暇は取得しやすい等、とても働きやすい環境だと感じました。

▼子育てと看護職の両立のために工夫していることは何ですか。
妻も同じ病院内で看護職をしているため、各職場の師長さんに協力してもらい、どちらかが子供の面倒を看られるようにシフトを調整してもらっています。子の行事がある際には特別休暇も使用できるため、無理なく育児と仕事を両立できています。

▼看護師を目指す皆さんへ
人を支える仕事である看護職は、まずは自分自身のプライベートが充実し心身共に健康であることが重要だと私は考えています。あきた病院は休暇制度も整っており、とても働きやすい職場だと私は考えています。ワークライフバランスが整った環境で皆さんと一緒に働くことを心待ちにしております。