★★★★東京労災病院採用試験情報(25/8更新)★★★★<2027年採用試験>
2026年2月に決定
*平日希望の方はご相談ください。
<病院見学会>
個別に調整させていただきます。
これから就職先を探したいという方もお気軽にお問い合わせください。
詳しくは
こちら!
<看護部長から一言>
今年も多くの新卒看護師をお迎えしました。
20代前半の方はもちろん、社会人経験を積んできた40代の方も活躍してくれています。
教育体制はしっかり整えておりますのでしっかり育てていきます。
「急性期を学んでいきたい!」「看護が好き」
その気持ちだけお持ちいただければ大丈夫です。
ご応募お待ちしております!
★★★東京労災病院について★★★東京労災病院は、独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS)が運営するグループ病院です。
当院は、東京都の南東部(大田区に位置)し、地域に根差した中核病院として近隣の医療機関と連携して地域の方々の健康の保持・増進を支援する使命を担っています。
日本の空の玄関「羽田空港」に最も近い総合病院でもあることから災害拠点病院としての使命も担う他、地域の健康の砦となるように救急医療にも力を注いでいます。
(地域医療支援病院・災害拠点病院:DMAT隊あり・日本医療機能評価機構認定病院)
病院の理念は「命の輝きを共有できる病院」
患者さんの命を支える医療・看護に携わるすべての職員が、やりがいを持ち輝くことができることを目指しています。
★★★東京労災看護部の3つの充実★★★質の高い急性期医療、チーム医療の充実、地域との連携、災害医療、勤労者医療と幅広い急性期医療をじっくり学ぶことができます。
1.教育体制(学び成長できる環境)
1年間の新人看護師研修(知識・技術・メンタルヘルス)で仲間と成長!
経年別(2・3年目)研修で専門職としてさらに成長!
配属部署では、1年間プリセプター制度(マンツーマン)・チーム型支援で成長を支えます。
ラダー制度を導入しており、院内研修や機構本部の研修に参加して着実なキャリアアップを目指すことができます。
2.キャリアアップ支援(資格取得・維持制度の充実)※勤務年数など条件あり
専門・認定看護師教育課程、特定行為研修の受講、大学院進学など受講中の身分保障や経費の助成があります。
機構の特定行為研修制度を活用し、自施設で働きながらスキルアップができます。
全国32施設の機構ネットワークを活かした交流派遣制度・転勤制度を利用し、自己のキャリアを中断することなく、働くことも可能です。
3.福利厚生(自分の時間を大切にできる環境・働き続けることができる環境)
年休取得 約17日/年
平均残業時間 5.2時間/月
残業が少なく、公休・夏休みなどの他に年休も取得しやすい、身体に負担の少ない勤務です。
自分の生活・時間を大切にできる環境で子育て中の看護師も多く、長く働きつづけることができます。