国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院

所在地: 神奈川県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 740人 病床数: 740床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

「よかった。この病院で」これが私たちの理念です。
患者さん・家族からは「治療をうけるなら、どうしてもこの病院で・・・」と選ばれ、職員からは「働くなら、どうしてもこの病院で・・・」と選ばれる
魅力ある病院であり、すべての人が安心できる病院をめざしています。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

国家公務員共済組合連合会(KKR)は全国に33の病院と46の宿泊施設を有しており、給与・待遇は国家公務員に準拠しています。
横須賀共済病院は神奈川県の三浦半島における基幹病院であり、常に新しく高水準の医療を提供する「先端医療」、地域がん診療連携拠点病院として先端医療を駆使した手術、患者のライフスタイルを考慮した外来科学療法などの「がん治療」、積極的に患者を受け入れる「救急医療」の3つを柱としている急性期病院です。
働く職員には、市民の命を守っているという誇りを忘れず、やりがいや達成感を感じて欲しいと思っています。
その為に風通しが良く働きやすい環境を作ることで良質な医療につなげていきます。

看護部長からのメッセージ

副院長・看護部長
小池 美智子

やりがいを実感できるよう“あなた”を支援していきます

私は、この3つを大切にした看護部でありたいと思っています。
「しなやかに変化に対応できる」めまぐるしく変化している社会に合わせて看護界も変化が求められています。ボトムアップで自ら主体的に動ける組織にしたいと願っています。
「自分の仕事に誇りを持てる」当院で看護師として働くことに達成感や価値を見いだせるように願っています。
「人を大切にする」私たちと患者さんの看護について語りませんか?そして患者さんを大切にする思いを、共に働く仲間たちと一緒に看護という形にしてみませんか?
横須賀共済病院では、あなたの目指したい看護が発見できるはずです。やりがいを実感できるよう“あなた”を支援していきます。

先輩からのメッセージ

看護師 部署:CCU
Y.Tさん

横須賀共済病院に入職して

【入職を決めた理由】
通っていた大学が病院に近く、実習病院になっていた病院の雰囲気。
自宅が病院から近く幼い頃から共済病院を知っていたこと、また通っていた大学が病院に近く実習先になっていた為、病院の雰囲気を分かっていたことが志望したきっかけとして大きいです。就職を本格的に考えるようになり、資料や説明会に行くうちに三浦半島の中核病院として、様々な治療を行うことのできる病院で、多くの事を学びながら看護師として働きたい、そして病院理念の「よかった。この病院で」という言葉にもあるように、実習で患者さんと関わる中で、多くの方の信頼感を得ている病院であると感じ、看護師としてそのような病院で信頼できる看護師だと思っていただける存在になりたいと思い入職を希望しました。
【働いて嬉しいと感じたこと】
心筋梗塞や大動脈解離などで突然多くの医療機器が必要となり安静が続き、筋力が低下することで入院前に問題なく生活できていた方が、難しくなってしまう場合も多いです。理学療法士さんにリハビリに入って頂くだけでなく、看護師サイドでもカンファレンス等を行い個別的な看護介入を行っていくことで「皆さんのおかげでここまで動けるようになった。」と言葉を患者さんに言って頂き、回復していく姿を見る事ができる点です。

ナース専科からひとこと

臨床実践力を身につけたい人、手厚いフォローで成長したい人、オンとオフを充実させたい人、楽しく活き活きした職場で働きたい人、安定した待遇で働きたい人…すべてを満たす環境があるのが横須賀共済病院。地方の就職説明会でも、同院を見てみたい!とブースめがけていく人が多いほど人気。病院見学会で体感することをオススメします!

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設者 国家公務員共済組合連合会 理事長 尾原榮夫  
開設日 西暦1906年03月
院長名 長堀 薫
看護部長 小池 美智子
病床数 740床
職員数 1500人(うち、看護職員数740人)
患者数 外来:1700人/日 入院:600人/日
診療科目 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、産婦人科、内分泌糖尿病内科、緩和ケア内科
センター・施設 人間ドック、ECU、ICU、CCU、NICU、手術室、内視鏡室、人工透析センター
救急指定 三次救急
看護体制 一般病棟7:1
看護方式 固定チームナーシング継続受持制
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護、他 、 特定行為に係る看護
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、精神看護
病院所在地 〒238-8558 神奈川県横須賀市米が浜通1-16
アクセス 京浜急行横須賀中央駅徒歩7分
JR横須賀駅バス10分徒歩3分
URL 「国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 関東学院大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川歯科大学短期大学部、横須賀市立看護専門学校、神奈川県立衛生看護専門学校、神奈川衛生学園専門学校、横浜市立大学、湘南平塚看護専門学校、東京医療保健大学、首都医工、創価大学、東邦大学、藤元メディカルシステム付属医療専門学校、北海道美唄聖華高等学校専攻科看護科、弘前学院大学、弘前大学、青森中央学院大学、秋田看護福祉大学、千葉科学大学、千葉県立保健医療大学、聖マリア学院大学、上智大学、帝京大学、東京工科大学、熊本保健科学大学、北九州市立看護専門学校、佐世保医師会看護専門学校、日南看護専門学校、八王子市立看護専門学校アカデミー看護専門学校、国立療養所長島愛生園附属看護専門学校、穴吹医療大学校、静岡県立東部看護専門学校 (2017年度採用実績校)

教育・研修制度

新人研修

真剣に学ぶ、楽しく学ぶ

横須賀共済病院は「学ぶ」を大切にしています。

新人看護職員研修

4段階のステップで成長をサポート!

卒後1年目の教育計画では、1年間を大きく4つのステップに分け、詰め込みではなく段階を踏んだ目標を設定し、1人ひとりの成長を支援していきます。
部署ではプリセプターをはじめ先輩スタッフが実践面でも精神面でもサポートします。集合研修では基本的な知識や技術が身につけられるよう、講義や技術演習を行っています。自宅での自己学習をサポートするeラーニングシステムも導入しています。

新人看護職員研修

リフレッシュ研修 クリスマスリース作り・ダンス

リフレッシュ研修では、普段は違う部署で働く同期との会話で、勇気づけられたり、ホッとしたりすることも。段階を踏んだ支援を行うことで、一歩ずつ着実に看護専門職として成長できるよう支援していきます。
昨年は新型コロナウイルス感染症により院内での実施になりましたが、教育担当が様々な趣向をこらして楽しい時間を過ごす事ができました。

部署での支援体制

プリセプターをはじめ職場全体で支援しています

当院はプリセプターシップを導入しています。入職後の不安を軽減し、職場や仕事にスムーズに慣れるよう、プリセプターが1年間サポートします。プリセプターを支援する部署の教育担当者をはじめ、集合研修を運営する看護部の教育担当師長、メンタルサポートを行うリエゾン担当の専門看護師など、病院全体で新人看護師の成長を支援しています。

継続教育体制

キャリア開発ラダーを導入し、看護職のキャリア発達を支援しています

「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」に準じた当院独自のキャリアラダーシステムを活用してキャリア支援を行っています
当院では、三次救急を担う急性期病院の看護職員として「看護実践能力」「教育・研究能力」「組織的役割遂行能力」の育成を目指しています。ラダーレベルに応じた教育プログラムを計画し、一人ひとりの成長を継続的に支援していきます。

資格取得への支援

一人ひとりのやりたい看護を実現するために

当院では、専門看護師・認定看護師資格取得のための教育課程受講を支援しています。
資格取得後は医療チームで看護専門職として役割発揮をしたり、研修講師や院内コンサルテーションを受けたりと、院内全体の看護の質向上に貢献しています。

職場の雰囲気

私の一日

新人看護師の病棟での様子です。

受け持ち患者さんの入院中のケアについて、先輩看護師の指導を受けながら提供しています。

午後の定例のカンファレンスでは、担当患者さんの慢性疾患を抱えての退院後の生活支援や家族支援など意見交換をしながらケアに活かしています。

日常風景

循環器内科病棟に勤務しています。担当患者さんの点滴準備を先輩看護師とダブルチェックし安全に行っています。
多職種合同カンファレンスを通して、地域で生活している患者さんやご家族に寄り添ったケアが提供できる。
患者さんと入院前から生活状況などの面談をすることにより、入院中のケアがより充実するよう体制整備が進んでいます。

ONで成長!OFFで充実!!

看護師としてのキャリアアップのための教育体制が自慢、OFFでは自分の時間がとりやすい変則2交代制

サッカーをはじめ、ゴルフやテニス、野球、ボウリング、釣、英会話などのサークル活動が盛んです。また、ボウリング大会や野球観戦、日帰りバスツアーなどのイベントも充実。他職種との交流を深める場にもなっています。
その他、KKR(国家公務員共済組合連合会)宿泊施設を組合員価格で利用できるなど、オフタイムでは、リフレッシュに役立てられる福利厚生制度があります。

病院見学会・インターンシップ

自分で感じる雰囲気や感覚を大切に

就職活動中は、たくさんの情報からどうやって就職先を決めるのか、どのような病院で働きたいのか等、悩みは尽きないと思います。
当院の見学会やインターンシップでは、看護部で大切にしていることや各部署の雰囲気を感じて頂ける内容を計画しています。インターンシップでは、希望の部署で看護師について実際に看護を体験するだけでなく、同じ出身校の先輩から話を聞いて相談できる時間もあります。
ぜひ一度、横須賀共済病院の雰囲気を感じに来てください。


この病院を見た人におすすめ!神奈川県の病院

神奈川県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院