がん看護
総合病院や大学病院では経験できないがん看護の魅力とは?
静岡県立静岡がんセンター
Q:総合病院・大学病院とがん専門病院で迷わなかったですか?
遠藤:はじめはとても悩みました。それぞれの病院の特徴やがんの事について調べていく中で、不治の病と思われがちで告知の際に精神的ダメージも大きい点や再発の恐怖と闘い続ければならない点、がんに関わる事の特殊性に興味を持ち、がん看護の道に進もうと決意しました。
中島:がん看護に興味はありましたが、がん看護についてはあまり理解できていなかったので最初は総合病院を希望していました。その中で、友人の身内ががんになり、闘病生活を支えている友人、友人の家族達の苦しみを目の当たりにし、がんという疾患が患者本人だけでなく家族にも大きな苦痛を生じさせる事を知り、がんと闘う人たちを支えるがん看護に対する興味が高まり、総合病院や大学病院ではあまり経験できない看護が、がん看護を通して経験できると思いこの道を選びました。
Q:静岡がんセンターを選んだ理由?実際働いてみてどうですか?
遠藤:インターンシップに参加し、患者様を治療するだけでなく患者・家族の生活まで見据えて支援している看護感に魅力を感じた事、教育・研修が充実しており、がんの専門病院でありながら、大学病院と同じレベル、それ以上の新人研修も充実している事もとても魅力でした。
中島:私もインターンシップで看護感や教育体制の素晴らしさに魅力を感じ、静岡がんセンターなら安心して成長できると思った事が入職の決め手でした。
遠藤・中島:病棟で患者様、若手看護師と関わる先輩看護師の雰囲気がどこの病院よりも良かったです。インターンシップに参加して本当に良かったと思います。
Q:実際に働いてみてどうですか?
・新人教育が手厚く、病棟内のみならず病院全体でバックアップしてくれる
・どの先輩にもすぐに相談ができ、お互い意見がいいやすい
・患者様、家族に向き合う看護をする事で、「ありがとう」と、言われる事が多い事・・等
-
-
遠藤 浜松医科大学卒業
教育体制、研修、看護感、待遇、人間関係等、何もかも整っています。自信を持ってオススメできる病院です!
-
-
中島 静岡市立看護専門学校卒業
是非、当院のインターンシップにお越しください。得られる事が多いので、きっと満足していただけます!
看護部長
水主 いづみ すいしゅ いづみ
静岡がんセンターは、「治し、支える医療の実現」のために、診療の責任者は医師、ケアの責任者は看護師として「患者家族を徹底支援する」という理念のもと治療、ケアを行っています。
- 学生さんへのメッセージ
- 新卒看護師が基礎看護技術教育を習得する環境の充実の他、がん看護力の養成、認定看護師教育課程における認定看護師養成、さらにがん看護専門看護師養成など積極的な人材育成と活用、体制整備に病院一丸となって取組んでいます。がん患者家族の徹底支援のために、常に成長と進化を継続する看護部運営に努める所存です。