精神科系
専門性を身に付けて、心も身体も看れる看護師を目指しましょう!
精神医学研究所 附属 東京武蔵野病院
新卒でも精神科病院で自分のやりたい事を学びたかった
「新卒で精神科の病院に勤めると看護技術が身に付かないのでは?」と不安に思っている学生さんもいると思いますが、当院には新卒看護師も毎年沢山入職しています。
新卒で当院に入職した看護師に当時の気持ちを聞いてみました。
<先輩へのインタビュー>
-新卒で精神科病院を志望した理由を教えて下さい-
中村看護師:精神科実習で、一見すると元気そうに見える人が、目に見えない部分(見た目では分らない部分)に病を持っており、そういった人への看護に興味を持ったのがきっかけです。実は実習前までは全く精神科という分野を意識していませんでした(笑)
東京武蔵野病院を就職先に選んだ理由は、インターンシップに参加をした時、担当してくれた看護師がしっかり患者さんと向き合っていた事と、カンファレンスで看護師が医師やコメディカルとしっかりコミュニケーションを取っていた事にも魅力に感じ、私もこの病院で働きたいと思いました。
常に患者さんの立場に立ち、信頼されるケアを目指しています
<先輩へのインタビュー>
-新人看護師の研修・指導-
茂田看護師:入職してからは様々な研修と、病棟で看護技術を実践で教えて頂いているので、座学だけよりも参考になり頭に入りやすいです。
東京武蔵野病院では自主性を持って学びを深めている看護師が多いので、分らない事があるとどの先輩に聞いても優しく丁寧に教えてくれます。今は患者さん1人1人の生活が支えられるように、患者さんから信頼してもらえる看護師になるように日々頑張っています。
-精神科に興味を持っている学生さんへ-
中村看護師:たぶん皆さんが思っている以上に技術的な手技が必要で、一般的な技術は十分身につきます。あと東京武蔵野病院は休みも取りやすいので趣味の時間もしっかり持てますよ。
茂田看護師:実際に働くと学校で学んでいた事以上に沢山学ぶ事があって大変な時もありますが、精神科看護は楽しいです!皆さんも自分のやりたい事を諦めずに頑張って下さい。
-
-
中村看護師(2018年入職)
精神科急性期治療病棟勤務。私の病棟は先輩・後輩関係なく其々の視点で意見が言えます。他職種とも連携が取りやすく働きやすい環境です。
-
-
茂田看護師(2020年入職)
精神科慢性期治療病棟勤務。ナースルームでは皆笑顔で話をしていて、とても良い雰囲気です。同じ病棟に同期が1人いて協力し合っています。
東京武蔵野病院 看護部長
山﨑 千鶴子 やまざき ちづこ
精神科専門看護師(CNS)
- 学生さんへのメッセージ
- 全ての患者さんに、必ず地域に帰る日があること、セルフケア理論を軸に患者さんが自分で出来る能力を奪わないこと、患者さんの大切な時間を奪わないこと、そして様々な人との出会いや体験の中で、人は成長し、回復のチャンスは何処にでもあることを大切に、ケアを提供し、そしてケアする人を育てていきたいと考えています。