IMS(イムス)グループ
板橋中央総合病院(東京都)
志賀加奈子さん・右
山本瑞綺さん・左
(消化器病センター・外科)
学生時代から東京の病院に就職したいという思いが強くありました。インターンシップに参加したとき、先輩との関係性がよく働きやすそうな印象を受け、当院に入職を決めました。
現在は患者さんのケアだけでなく、リーダーとしての役割も担っています。医師と朝の回診に同行し、チーム全体の患者さんの情報収集を行うとともに、メンバーの進行状況を把握して時間内に業務を終了できるよう調整します。自分の看護だけでなく、幅広い視野で病棟全体を見ることの大切さを学んでいます。
病棟ではストーマを造設される患者さんも入院されています。生涯ストーマを必要とされる方にとって、マーキングの位置や装具の選択は術後の合併症を予防するためにも重要です。患者さんが術前の生活に近づけるよう、身体面だけでなく精神面にも寄り添ったサポートを行っています。
今後は消化器の専門知識をさらに深め、いずれは皮膚・排泄ケア認定看護師の資格取得を目指したいと考えています。
地元での病院説明会で当院を知り、インターンシップに参加しました。東京での就職に不安もありましたが、病棟の温かい雰囲気や、同期の人数が多いこと、職員の大半が地方出身であることが決め手となりました。当院はイムスグループの本院であり、教育体制が整っていることも安心材料のひとつでした。入職前の他職種合同の宿泊研修では、さまざまな職種との交流が深められます。現場に出てからも密に連携が図れるので、患者さんへのよりよい支援につながっていると感じています。
初めて術前の患者さんを受け持った際、手術に対する不安を抱いていましたが、傾聴することで徐々に前向きな発言に変化し、手術に臨むことができました。退院されるときに「手術を受けてよかった。ありがとう」と感謝の言葉をもらえ、喜びとやりがいを感じました。今後は患者さんと接する機会を増やし、今よりも深くかかわりを持ちたいです。がん看護に興味があるため、将来は終末期看護なども学ぶ予定です。