患者さんが、がんとつき合いながら
生活できるようサポート
看護師を目指した理由は、人の役に立つ仕事を生涯続けたいと思ったからでした。当センターで実習を行った際、患者さんの尊厳を大切にしながら看護を行う姿を見て感銘を受け、入職を決めました。
現在は消化器内科病棟に勤務し、抗がん剤治療、内視鏡治療、緩和治療などを受ける患者さんのケアを行っています。がんは、予防、診断期から患者さんの身体的、精神的、社会的な苦痛体験を理解することが求められます。患者さんやご家族が、がんを上手に治すことや、がんとつき合いながら生活していくことを徹底支援する看護を行うことを目指しています。
がんに罹患し、つらい状態が続く中で、患者さんやご家族の笑顔が見られたときや、病棟スタッフで協力し、希望を叶えられたときにやりがいを感じます。
経験を積む中で「もう少しできることはなかったか」と常に感じていました。そんなとき病棟で専門看護師と研究を行い、あらためて本質を分析する重要性を感じました。知識を深めるために、休職せずに通学できる連携大学院制度を利用し、進学しました。
現在、がん看護専門看護師の資格取得に向け学習を続けています。資格取得後は適切な臨床判断に基づく看護を実践し、質の高い看護を提供するとともに、患者さんやご家族にとって最善の医療、ケアを行いたいと思います。今後も患者さんが健やかな生活を送れるよう、スタッフ全員で協働しながら継続した支援に取り組みます。
