サポーターとコーチの指導で
着実に看護技術をマスター
大学在学中に他の医療機関に入院していた祖父母を相次いで亡くし、担当する看護師によって看護の質が異なることを患者家族として体験しました。ちょうどその頃、当院で実習していたのですが、看護師が患者さんに親身に接する様子を見て「いい病院だなぁ」と思いました。もっと深く知りたくなり、インターンシップに参加。患者さんとその家族に寄り添う看護の質に加え、スタッフ間においても相手を思いやる優しさを感じ、入職を希望しました。
もうひとつ決め手になったのは、手厚い教育体制です。当院では新人看護師に対して、集合研修のほかに、配属先の病棟でサポーターとコーチが付いて指導してくれます。例えば、点滴や採血などでの注射。学生時代は医療シミュレーターを使った練習だったので実践経験がなく、不安でした。しかし、入職後に血管の見つけ方や針の刺し方など、新人研修や病棟での細やかな指導を受けられたので、失敗することなくマスターできました。新人看護師でも、患者さんに苦痛を与えることなく看護技術を向上できる教育支援システムに、心から感謝しています。
先日、病棟の連絡ノートに「この病院なら寝たきりの生活も悪くないと思った」という患者さんからのメッセージが紹介されていました。未熟な私ですが、先輩たちと同じチームの一員として“私たちの看護”を評価してもらえたことがとても嬉しかったです。しっかりと基礎を固め、看護の力を高めようと決意を新たにしました。
