がん看護専門看護師に出会い、
専門性を高める重要性を知る
生まれも育ちも九州・鹿児島です。当院には地元出身の職員が多いですが、私のように遠い他県から「静岡がんセンターで看護の力を高めたい」と入職する新人看護師も少なくありません。
がん専門領域で高度医療を提供している病院ではどんな看護を実践しているのか関心を抱き、大学4年になる前の春休みにインターンシップを体験。看護師と医師が専門職として互いに尊重しながら協働し、看護師間のコミュニケーションにも壁がなく、素晴らしい職場だと感じたため、就職先は迷わずここに決めました。こういう職場で働きながら、看護師として成長したいと思いました。
配属先は、肺がんの看護を極めたくて、呼吸器内科・外科を希望。入院患者さんは重篤なケースが多く、身体だけでなく精神面でのケアもとても大切です。そのような場面で的確なサポートをするのが、がん看護専門看護師です。私も同じ病棟に配属されている専門看護師から、重篤な患者さんの精神面のケアについて学んでおり、看護師として専門性を高めることの重要性を強く感じるようになりました。
先輩看護師から、当院は教育支援体制が手厚く、支援制度を活用して認定看護師取得や大学院進学、がん看護専門看護師取得などの事例が少なくないと聞きました。いつか自分も大学院に進学し、専門看護師を目指したい。そんな目標が芽生えてきました。立ち止まらず、常に成長・進化を続ける看護師でありたいと思っています。
