所在地: | 埼玉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公立病院(都道府県市町村組合) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 82名 | 病床数: | 120床 |
|
\採用申込受付開始しました!/
埼玉県が設置をした県立施設で、採用された場合は埼玉県職員(地方公務員)となります。
私たちは、利用者の皆様が、その人らしい自立した生活ができるよう、良質で信頼される医療・福祉の提供に努めます。
最新イベント情報(2025/02/20更新)
S.Mさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
回復期リハビリテーション病棟で脳血管疾患・脊髄損傷患者中心に、自立した日常生活を送れるように衣類の着脱やトイレ、食事などの生活動作に関する援助を行っています。患者のペースに合わせて患者自身で行えることを見守り、できないことをサポートしています。入院時から徐々にできることが増えていく喜びや、現状の問題点を患者と共に考えながら看護できることにやりがいを感じられます。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
患者とじっくり向き合える時間が多いことや、リハビリについての専門知識を深めていきたいと考えたからです。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
プリセプターでついていただいた先輩は年齢も近い方が担当になってくださり、疑問に思ったことや困った時など質問がしやすかったです。入職してすぐの時には辛い時期もありましたが、先輩の暖かいアドバイスがありここまでやってこれたと思います。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
回復期リハビリテーション病棟では身体の状態に応じて最長150日まで入院できるため、入院生活が長期間にわたることが多くあります。その分、一人の患者と接する機会も多く患者の今後の生活も含めて深く考える機会が多いです。それぞれの患者の生活は多種多様であるため、患者と共に目標をもち、共に考えて看護できることにやりがいがあります。日常生活動作の自立が難しいケースの場合もありますが、そういう場合でも先輩方がにいつでも相談ができ、アドバイスをもらいながら自身も成長できる環境です。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
一人一人の患者とじっくりと向きあうことができ、自立に向けての援助の度合を変わっていく変化を感じ取ることができます。回復期の援助に取り組みたい人にぴったりです。