就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

黒部市民病院

所在地: 富山県
病院形態: 公立病院(都道府県市町村組合)
募集職種: 看護師
看護師数: 407名 病床数: 414床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

・良質な医療を保つ
・信頼を培う
・安心の医療を届ける

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/03/07更新)

直近開催の見学会・説明会 2025/4/12 【日付指定】病院説明会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

黒部市民病院の先輩看護師情報

Y・Aさんの画像

患者さんの思いを反映したケアの提供を目指して

Y・Aさん

出身校
富山県立大学
役職・資格
看護師
卒業年
2024年
診療科目
外科/脳神経内科・脳神経外科/その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

胃癌の術後状態が回復せず、再度手術したことを受け入れられない患者さんとの関わりが印象的です。夜勤で私が話を聴くと、絶飲食で点滴も多く、「何もできない自分」が悲しく、うがいが楽しみなことを知りました。そこで、うがいを行いながらも訴えを傾聴し、楽しみを感じながら1人で感情を抱え込むことのないように関わりました。その後リハビリにも取り組み、元気になって退院する姿を見て、私たちにとって小さなことでも患者さんにとって大切なことは何かを考えて、くみ取ることが患者さんに寄り添う関わりだと感じました。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

看護学生のときに実習で現在の病棟に配属している病棟に行きました。そのときに入院時から退院に向けた支援を行うことの重要性を学び、私も患者さんが望む退院に向けた支援に携わりたいと思いました。また、認定看護師に関心があり、貴院は認定看護師になるための支援が手厚いことを知り、志望しました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

病棟配属前と、配属後も毎月研修があります。私は摂食機能の研修が特に印象に残っています。私の病棟には脳神経外科があり、脳血管疾患によって摂食機能が落ちてしまっている患者さんも多いです。そのため、多職種と連携しながら摂食嚥下状態を観察して、再び経口摂取ができるように関わります。この研修では自分でアセスメントして、どのようなケアが必要か考えるため、病棟でケア方法を考える際の土台になっていると思います。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

私の所属する病棟は、日々のカンファレンスを通して看護師同士の情報共有を大切にしています。患者さんの特徴として、術後やターミナルの患者さんが多いです。状態が変化しやすく、タイムリーで報告・連絡・相談を行ったり、本人の訴えを大切にして、ケアの方針を考えたりすることが重要となるため、日頃からチーム内でカンファレンスを行い、患者さんの状態や希望に沿ったケアが行えるように心掛けています。どの先輩に相談しても優しく一緒に考えてくれるので、病棟内はいつも雰囲気が明るいことも魅力です。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

就職活動について考えながらも、就職して、実際に病院で働く自分を想像することは難しいと思います。でも実際に働いていくなかで習得する技術のほうが多く、自分なりの患者さんとの関わり方も見つけていくことができると思います。なので、今は就職してどのような看護師になりたいか、なんとなくイメージしながら、自分の強みを見つけて、それを日常生活のなかで伸ばしていくことが、働くときにも活きていくと思います。応援しています。頑張ってください!