就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

ハートライフ病院

所在地: 沖縄県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 429名 病床数: 308床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

『わたしたちは、心と心を結ぶ信頼される医療を目指します。』

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/03/06更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

ハートライフ病院の先輩看護師情報

安里 拓矢さんの画像

自分のペースで相談しながらステップアップできます。

安里 拓矢さん

出身校
浦添看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2024年
診療科目
救急科(ICU含む)

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

現在HCUでの勤務は1~3人の患者さんを受け持ちながら、入院や術後の患者を受け入れできるようタイムスケジュールを調整して日々のケアを行っています。HCUでは一人一人の患者さんの医療依存度や急変リスク高いため、使用する薬剤や点滴・処置が多く、また呼吸器やチェストドレーンなど実習ではあまり見てこなかった機器も多数装着されていることがあります。そのなかで重要な業務が「環境整備」だと教わりました。コードの配置、物品整理など日ごろの意識付けにより患者さんの観察や急変時の対応に大きな差が出ることを指導頂きました。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

スタッフの明るさや温かさです。コロナにより病院見学も制限されることが多い中、病院内を詳しく見学させて頂いたり、実際に業務しているスタッフと交流する機会を多く作って頂きました。 そのお陰もあり、入職前から病院の雰囲気などが伝わり安心して入職することができました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

ハートライフ病院では入職後から約1か月間の研修を行いながら、少しずつ部署との交流時間も増やしていきます。 入職時は、最終の実習や国家試験からも期間が経っており、急に現場に出るのはとても不安な思いでした。しかし、病院に慣れるまでの1か月を学校や実習で習った基礎知識や技術を振り返ることができるので、落ち着いた状態で各病棟勤務に望むことができます。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

HCUは、スタッフ同士仲が良く明るい雰囲気で業務を行っています。また新人指導もプリセプターを中心に病棟全体で成長状況を共有し、指導して頂いているので、自分のペースで相談しながらステップアップできます。冗談も交えながら業種問わずコミュニケーションをとりながら、メリハリつけて業務を行っています。一般病棟とは異なりオープンスペースで患者さんが療養していることもあり、受け持ちに関わらずお互いがフォローしあいやすい環境にあるのも、とても安心です。病棟外でも看護部長、教育委員の方をはじめ声掛けの多い病院だと思います。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

私はまず、新人教育をクリアできそうかを考えました。実習や課題・国家試験などやるべきことは多いと思いますが、病院見学などを通して実際に働いている人たちとの交流を持ち職場の雰囲気を感じて頂きたいです。 また個人的におすすめの条件として ①自宅から近い。 ②一人暮らしより実家から通う。 ③卒業生の多い職場です。 いずれも休息や安心しやすくするための条件です。看護師1年目は大変なことも多いため一気に自分の環境を変えてしまうのは不慣れで不安定になりやすいです。働きやすい環境を自分で作ることも大切と思います

入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。

まず、1日のスケジュールに慣れることが大変でした。何をするべきかわからない、あるいは何もできない状況はとてもつらい思いをしました。しかし、日々の繰り返しや先輩たちからのフィードバックを頂き、少しずつできることを増やしています。できないことやわからないことを聞いたり、相談することもはじめは難しいとおもいます。しかし聞いて怒られたことは一度もありません。もっと早く聞いたらよかっと思うことばかりなので声にする必要性をとても感じました。

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。

休みはとても取りやすいです。スケジュールに希望を入れておくと希望通りに頂けることが多いです。

夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください。

HCUでは例年12月~1月にスタートすることが多かったようです。しかし、冬季は患者さんが多くなりやすい傾向があるようで、今年は8月より遅番から徐々に夜勤勤務を経験し、9月から夜勤はスタートしました。患者さん1人受け持ちから夜勤のタイムスケジュールを確認しながら少しずつ始めることができました。

学生時代に病院説明会インターンシップに参加して印象に残ったことを教えてください。

とにかく、病院の様々な施設を見ることができました。救急や手術室などの特殊な部署も見たりスタッフの話を聞くことができたので自分の中での希望部署の選択肢が広がりました。また、面接対策なども実施していただけたり、スタッフの方に顔や名前を憶えてもらえるので就職にも有利になるとおもいます。


この病院を見た人におすすめ!沖縄県の病院