就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

国立病院機構 別府医療センター

所在地: 大分県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 430名 病床数: 489床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

急性期医療の地域中核拠点として最善の医療を行う

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/01/15更新)

直近開催の就業体験 2025/3/21 就業体験
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

国立病院機構 別府医療センターの先輩看護師情報

Kさんさんの画像

仕事と育児の両立が可能です

Kさんさん

出身校
鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2010年
診療科目
その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

現在、入院支援室の業務をしています。がんの診断を受け、手術を受ける患者さんに入院日の予定や準備するものなどを説明しています。そして、入院や手術に向けて心配なこと等の話を聞き、手術前後の食事のことであれば栄養士へ、金銭面や生活面の不安であれば医療ソーシャルワーカーへ介入を依頼しています。その後、入院する病棟へ情報を共有し、入院時からの看護に活かしてもらっています。入院前から患者さんの心配事に対し多職種と連携することで、患者さんが安心して入院・手術に臨むことができるような看護を行っています。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

多数の診療科がそろっているため、興味がある分野の看護が学べると思ったからです。また、新人教育プログラムがあり、現場でもフォロー体制が整っていると感じたため志望しました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

医療機器の実物に触れながらの実習、一つ上の先輩看護師が1年目の時感じていたことの話、認定・専門看護師の講義等がありました。より実践に近い形での研修のため、病棟に戻ってすぐ看護に活かせる研修でした。リフレッシュも兼ねた1泊2日の宿泊研修もあり、入職した同期とグループワークやチーム戦でスポーツをして結束力を高める機会もありました。研修を企画された上司より、困っていることがないか、プリセプターなどとコミュニケーションがとれているかなど、声をかけてくれたことを覚えています。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

国立病院機構の看護職員能力開発プログラムにそった教育内容の修得後は、専門・認定看護師、看護管理職、看護教育者の道を選ぶことができ、病院として支援してくれる環境があります。急性期病院のため忙しい時もありますが、多数の診療科の医師やメディカルスタッフなど、スタッフ同士コミュニケーションをとって、患者さんのために良い医療、看護を提供しています。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

多数の診療科があるため、様々な患者さんがいます。困った時には、先輩看護師や他職種に相談しやすく、医療者みんなで患者さんを支えている雰囲気があります。そして、いろいろな働き方があり、先輩パパママ看護師もいるため、育児と仕事の両立に理解があり働きやすいです。長い看護師人生を考えて、たくさんの経験ができる当院で一緒に働いてみませんか。