就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

自治医科大学附属病院

所在地: 栃木県
病院形態: 大学病院(国立・公立・私立)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 1465名 病床数: 1132床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

安心感と温もりのある患者中心の看護を提供します

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

自治医科大学附属病院の先輩看護師情報

K.Kさんの画像

看護技術(採血)は段階的に学べます

K.Kさん

出身校
栃木県立衛生福祉大学校
役職・資格
看護師
卒業年
2023年
診療科目
呼吸器科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

“2年目”に突入し、少しずつできることが増えて1年目の頃よりも周りを見る力がついてきた今だからこそ、チームの状況を把握し、今自分にできることは何か常に考えています。また、2年目という立場だからこそ、4月から入職した後輩を陰で支えてあげられるように意識しています。病院全体の雰囲気が良く、患者さんにも「自治医大の看護師さんはみんな優しいね。」と言われることが多いため、自分がこの病院で看護師をしていることに誇りを持てます。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

特定機能病院として位置ずけされており、高度で専門性の高い医療体制が整っていることから、自分が看護師として成長していくために最適な環境だと考えました。また、新人看護職員臨床研修制度やラダー研修など、教育体制が充実しており、段階的に確実に知識・技術を習得できると考えたため決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

採血の研修は、まずはデモ機を使用して手順や感覚を覚え、次に同期の腕で練習し、病棟でも先輩や同期に協力してもらいながら何度も繰り返し練習します。それから実際の患者さんに行ったため、自信を持って患者さんの前に立つことができました。固定チームナーシングであり、チームの先輩が、新人が何を経験できて、何ができていないのかを気にかけてくれるため、新人のうちに多くの事を経験することができて良かったです。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

ナースステーション内では常にコミュニケーションが絶えず、新人であっても声をかけやすい雰囲気があります。リーダーを中心に、多くの経験できるように業務を調整したり、受け持つ患者さんを考えてもらえるところが良いです。チーム全体で患者さんを支えることができ、全員が患者さんの情報を把握しているからこそ、どの先輩に相談しても親身になって一緒に考えてもらえるのだと思います。福利厚生が良く、プライベートも充実させることができるところや、夜勤明けの次の日は必ず休みであるため、しっかり休息がとれるところも魅力だと思います。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

「大学病院は忙しい、やっていける自信がない」という考えがあり、入職するまでは正直不安な気持ちでいっぱいでしたが、入職してみると心強い同期の存在と手厚い教育体制があり、モチベーションを持って毎日出勤することができました。また、特定看護師や認定看護師、臨床経験な先輩方と一緒に仕事をすることで、毎日刺激を受けながら学びを得ることができ、とても恵まれた環境下で働くことができ、自分自身のスキルアップにもつながります。

自治医科大学附属病院のその他の先輩看護師情報


この病院を見た人におすすめ!栃木県の病院