所在地: | 栃木県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 1465名 | 病床数: | 1132床 |
|
安心感と温もりのある患者中心の看護を提供します
最新イベント情報(2024/11/12更新)
S.Sさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
血液内科では一般病棟の他に無菌病棟があるのが特徴的です。無菌病棟は同種造血幹細胞移植の患者さんが入院されるので、より厳重な管理が必要となります。私は2年目の終わりから無菌病棟で勤務をしています。患者さんの経過や、その時期に起こりやすい症状などを考えながら観察やケアを行っています。腹痛があり鎮痛剤を頻繁に使用する患者さんがいました。鎮痛剤を使えない時間帯に、背中や腰をさすりながらそばにいて話を聞いていると、一時的に患者さんの痛みが和らぎました。日々忙しいですが、患者さんの辛い思いを理解しようと寄り添うことの
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
看護部のホームページやパンフレットで紹介されていた集合研修や独自のラダーシステムを見て、自分の成長を後押ししてくれる環境が整っていると感じました。また、病院が駅から近く、電車で通えることも決め手のひとつです。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
新人研修では、「他部門研修」が印象に残っています。患者さんが検査や処置を受ける場所や、実際の場面を見学し学ぶことができるので、受け持ち患者さんへの具体的な声掛けを意識するようになりました。また、「部署異動研修」で、今まで耳鼻咽喉科・形成外科病棟と血液内科病棟の2部署を経験しました。どちらの部署も忙しいですが、みんなで声をかけあって協力的な雰囲気があるのが好きなところです。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
2交代勤務の夜勤は長いですが、メンバーと協力しながら朝を迎えると達成感があります。 また夜勤明けの翌日は必ずお休みになるので、ゆっくり休むことができていいます。1年目の2クール目(9月)から今の部署に配属となりました。休憩室ではスタッフの年齢に関係なく世間話をするなど穏やかな雰囲気ですが、勤務中はどのスタッフも患者さん第一で誠実に対応しており、とてもかっこいいと感じています。先輩方は後輩を常に気にかけてくれます。私が勤務中に困っていると、先輩から「どうしたの?」と声をかけてくれるので、相談しやすいです。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
国家試験の勉強や就職活動に忙しいと思いますが、ぜひ楽しむ心を忘れずに頑張ってくださいね。みなさんと一緒に働ける日をお待ちしています。