就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院

所在地: 愛知県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 4100名 病床数: 6400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

国立病院機構は全国140の病院を運営するグループです。
東海北陸地区には、急性期看護を主体とした総合病院と慢性期看護を主体とした病院があります。あなたのご希望にあった病院を選ぶことができます。
東海北陸地区内の転勤も可能です。また、東海北陸地区を超えた転勤も可能です。あなたのライフスタイルに合った働き方や働く場所を選択できます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/02/20更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院の先輩看護師情報

看護師4年目さんの画像

ゆっくりと学びや経験を深める

看護師4年目さん

出身校
金沢医療センター附属金沢看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2021年
診療科目
その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

笑顔であふれる病棟を目標に、生活を支援しています。 新人の頃、ケアに対して拒否の強い患者さんとの関わりでモヤモヤするがあり、先輩からの助言を受けて、関わりを振り返り、疾患やそれによる症状を関連づけて技術に生かすことで、患者さんの穏やかな反応につながったことが印象に残っています。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

学生時代は実習やその事前課題に追われて、実習での疑問や悩みを消化できず、モヤモヤすることがありました。病院の説明会や見学を通して、ゆっくり学んでいくことができ、患者と向き合える時間も多いと感じたからです。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

新人の全体研修では、少人数のグループに指導者が複数名ついていたため、タイムリーな技術の確認やディスカッションを深めることにつながりました。また病棟では看護技術によっては経験する機会が少ないこともあるので、積極的に経験できるように病棟全体で機会を作ったり、指導してもらったりしています。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

認知症患者さんはケア前の声かけなど関わり方ひとつで、様々な表情や反応をします。そのため認知症患者さんとの関わり方で悩むことが多いですが、病棟全体で話し合い、患者さんの背景を理解した上で関わることで、患者さんの笑顔につながることがあります。関わり方を考え、実践することで笑顔がみられることが嬉しいです。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

実習や勉強は大変ですが、息抜きもしながら、自分の身体を大切にしてください。みなさんの元気な姿が、患者さんの元気につながることもあると思います。 実習でコミュニケーションに悩んだ方や看護をゆっくり学びたい方は、ぜひ北陸病院の見学に来てください。いつでもお待ちしています。

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院のその他の先輩看護師情報


この病院を見た人におすすめ!愛知県の病院

愛知県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院