就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院

所在地: 愛知県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 4100名 病床数: 6400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

国立病院機構は全国140の病院を運営するグループです。
東海北陸地区には、急性期看護を主体とした総合病院と慢性期看護を主体とした病院があります。あなたのご希望にあった病院を選ぶことができます。
東海北陸地区内の転勤も可能です。また、東海北陸地区を超えた転勤も可能です。あなたのライフスタイルに合った働き方や働く場所を選択できます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/02/20更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院の先輩看護師情報

看護師1年目さんの画像

【鈴鹿病院】『生きる』を支える看護を鈴鹿病院で一緒にしませんか

看護師1年目さん

出身校
ユマニテク看護助産専門学校
役職・資格
看護師
卒業年
2024年
診療科目
その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

患者さんが、日常生活を安全・安楽に過ごせるよう、日々看護ケアを行ています。その中でも、一人ひとりの特徴に合わせた看護を行うために、先輩方から指導をいただいています。理解できるまで、実施ができるようになるまで、一緒にケアを行い、丁寧に患者さんについて教えてもらえます。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

実習の際、意思疎通を図ることが難しい患者さんと非言語的コミュニケーションを通じて、相手の「表情の変化」を体験しました。この体験から、もっと患者さんと関りたい、重症心身障がい児(者)のことが知りたいと思い、就職を決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

採血や吸引など、侵襲性の高いケアについても座学、実技練習があるので自信をもって患者さんにケアをすることができます。リフレッシュ研修では、チームメンバーで作業を行うなかで、協力すること、意見を出し合うことができ、同期の仲間とのコミュニケーションが取れるようになりました。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

私が所属している重症心身障害児(者)病棟では、患者さんと意思疎通を図ることが難しいですが、日々寄り添った看護を行っています。関りを通じて、患者さんの笑顔が見られたときにやりがいを感じます。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

重症心身障がい児(者)病棟と聞いて「難しそう」だと感じるかもしれません。医療的ケアを必要とする患者さんも多く入院されていて、成長発達に合わせた関りや、機能の維持向上など、とてもやりがいのある看護ができます。ぜひ鈴鹿病院へ!

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院のその他の先輩看護師情報


この病院を見た人におすすめ!愛知県の病院

愛知県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院