就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院

所在地: 愛知県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 4100名 病床数: 6400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

国立病院機構は全国140の病院を運営するグループです。
東海北陸地区には、急性期看護を主体とした総合病院と慢性期看護を主体とした病院があります。あなたのご希望にあった病院を選ぶことができます。
東海北陸地区内の転勤も可能です。また、東海北陸地区を超えた転勤も可能です。あなたのライフスタイルに合った働き方や働く場所を選択できます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/11/22更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院の先輩看護師情報

看護師3年目さんの画像

【静岡医療センター】患者さんとの関わりが自分を成長させてくれます

看護師3年目さん

出身校
静岡医療センター附属静岡看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2022年
診療科目
救急科(ICU含む)

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

私は今年度から重症度の高い補助循環装置や心臓血管外科術後の患者さんの看護に取り組んでいます。経験も知識も豊富な先輩方にご指導を頂きながら、患者さんの命を守り、そして、最善の看護を提供できるようにしています。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

実習の際に看護師が患者さんに優しく丁寧に接する姿を見て、自分も優しい看護をしたいと思いました。独立行政法人国立病院機構(NHO)は全国に140病院があるため、将来の人生設計によっては転勤も可能です。また、当院ではDMAT隊の編成・派遣を行っており、自分もその一員になりたいと思い、入職を決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

知識・技術面でのサポートはもちろん、精神面のフォロー体制も整っています。社会人としても看護師としても経験が浅く、1年目はメンタルも不安定になりやすい時期でもありますが、リフレッシュ研修などもあり、十分な支援プログラムになっていると思いました。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

集中治療室は、循環器・心臓血管外科・外科を中心に様々な疾患と治療・看護を学ぶことができます。その中で薬や器械だけではない「看護師の手でできること」とは何だろうと考えながら、日々、看護を実践しています。それが患者さんの回復や笑顔に繋がると、とてもやりがいを感じます。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

今は国家試験のことやその先も看護師としてやっていけるのか等、不安も多いと思います。私も学生の頃は同じような不安を抱えていましたが、乗り越えて、今こうして看護師としての日々を送っています。今は、自分を信じて目の前のやるべきことに向き合って頑張ってください。いつか、一緒に働ける日を楽しみにしています。


この病院を見た人におすすめ!愛知県の病院