所在地: | 神奈川県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公立病院(都道府県市町村組合) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 335人 | 病床数: | 347床 |
|
何よりも「自分の一番大切な人が病気になったときに入院させたい病院」を目指しております。皆さんも私たちと一緒にこのような病院を作り上げていきませんか。
最新イベント情報(2023/07/11更新)
<厚木市立病院とは>
「信頼される医療を提供する」ことを基本理念とし、地域の中核病院として、急性期医療、がん診療、小児・周産期医療を行っています。また、災害医療拠点病院の役割を担うほか、地域医療機関との連携も推進しています。2022年には、神奈川県がん診療連携指定病院の指定を受けたほか、一次脳卒中センターの認定も取得。高度な医療、看護を多くの分野で実施しています。 福利厚生面では、年間休日130日+有給休暇20日。レジャー施設等各種助成制度も充実し、しっかり休みも取れ、仕事とプライベートのメリハリが付く環境です。 公務員看護師として、キャリアを高めることで将来どこでも活躍できる看護師を育てます! ■平均勤続年数 9年(2022年4月実績) ■専門・認定看護師の就業状況 認定看護師実績(11人) ・糖尿病看護認定看護師 1人 ・集中ケア認定看護師 2人 ・感染管理認定看護師 1人 ・皮膚・排泄ケア認定看護師 2人 ・緩和ケア認定看護師 2人 ・摂食・嚥下障害看護認定看護師 1人 ・認知症看護認定看護師 1人 ・がん化学療法看護認定看護師 1人 ■神奈川県がん診療連携指定病院 厚木市立病院は、2022年に神奈川県がん診療連携指定病院の指定を受けました。 患者さんの立場に立った診療の実践を心掛け、常にエビデンス(科学的根拠)に基づいた質の高い医療を提供しています。また、医師や看護師、薬剤師などで構成する緩和ケアチームが、さまざまな治療の局面で起こる患者さんの苦しみを多角的に捉え、苦痛の緩和に取り組んでいます。 ■DMAT 災害医療拠点病院としての機能を強化するため、DMAT(災害医療派遣チーム)結成しています。 DMAT隊は、合同防災訓練等に参加し、日々、スキルアップに努めています。 ■一次脳卒中センター 2022年から、一般社団法人日本脳卒中学会より「一次脳卒中センター」に認定されました。 地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的速やかに脳卒中治療(外科的対応やrt-PA静注療法を含む)を開始できる環境を整えています。 ■神奈川県周産期救急医療システム協力病院 2022年から、神奈川県周産期救急医療システム協力病院の指定を受けています。 看護部長からのメッセージ![]()
副院長(看護部担当)兼看護部長 ~患者さんも、働く職員も納得できる医療を目指して~ 厚木市立病院は地域の中核病院として、急性期医療を提供する総合病院です。 先輩看護師からのメッセージ![]()
看護部主任 向上心を持ち笑顔を絶やさずに 会社員だった頃は売りたくもない製品をPRしたり、社内営業にも汗を流したり、心はどこかで悲鳴をあげていました。 |
病院形態 | 公立病院(都道府県市町村組合) |
---|---|
開設者 | 厚木市長 |
開設日 | 2003/4/1 |
院長名 | 長谷川 節 |
看護部長 | 郡山 美恵子(副院長(看護部担当)兼看護部長) |
病床数 | 347床 |
職員数 | 542人(うち、看護職員数335人) |
患者数 | 外来:601人/日 入院:217人/日 |
診療科目 | 内科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、精神科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、脳神経内科 |
センター・施設 | 手術室、内視鏡室、人工透析センター、患者支援センター、がん相談支援センター |
看護体制 | 一般病棟 7対1入院基本料 看護師比率70%以上 |
看護方式 | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)※一部チームナーシング方式 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア |
病院所在地 | 〒243-8588 神奈川県厚木市水引1-16-36厚木市立病院 |
アクセス | 小田急線本厚木駅北口下車徒歩15分 神奈川中央交通1番乗り場からバス「市立病院前」下車徒歩2分 |
URL | 「厚木市立病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 神奈川県立保健福祉大学、国際医療福祉大学、武蔵野大学、つくば国際大学、神奈川県立平塚看護専門学校、東海大学、神奈川県立よこはま看護専門学校、厚木看護専門学校、相模原看護専門学校、横浜創英短期大学、神奈川県立衛生看護専門学校、神奈川県立衛生短期大学、神奈川工科大学、湘南医療大学、横浜実践看護専門学校、平塚看護大学校、駒沢女子大学、松蔭大学、純真高等学校 |
アットホームな病院です。 | スタッフ同士がとても仲が良く、仕事の悩みからプライベートの相談まで、何でも話すことができる職場です。 |
男子の結束力は強い!? | 現在、33人の男性看護師が病棟や手術室で働いています。 |
新人研修![]() あなたの成長をサポートします。 1年間、様々な研修を行い、一人ひとりの成長をサポートします。 安心して働ける教育体制![]() プリセプター制度 新人職員にはプリセプターが付き、スムーズな職場適応や実践的な看護師指導等、きめ細やかに支援します。 キャリアアップを応援します。![]() ステップ別研修 当院では、自己のキャリア開発と看護の質の向上を目指した「クリニカルラダー」を取り入れています。2年目以降は、ラダーに合わせた院内研修プログラムを用意しています。 あなたの目指すキャリアを叶えます![]() 長期研修制度 将来、認定看護師等のエキスパートを目指すスタッフ向けに有給で研修に行くことができる長期研修制度を設けています。 資料をダウンロードする |
私の一日![]() 安全から、始める。 ![]() 看護ケア ![]() カンファレンス 日常風景
DMAT![]() 災害拠点病院としての役割を果たすために 厚木市立病院にはDMATがあります。 |