所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 158人 | 病床数: | 467床 |
|
私たちは
患者さんに信頼される良質な医療を提供いたします。
最新イベント情報(2023/08/04更新)
S・Oさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
業務内容としてバイタルサイン測定、採血、点滴、内服管理、排便コントロール、精神症状の観察です。 印象的な先輩からの指導については、長年入退院を繰り返している患者様を受け持つことになった際に「今回受け持つ患者様に対し陰性感情をもっているスタッフが多いというのも事実としてあるが、ある程度の社会生活も送れてきている人でもあるので周りの陰性感情に流されずフラットに接し自分なりのアセスメントしてみて退院につなげられるといいね。」と指導され実施した結果陰性感情をお互いもつことなく良好な関係を気づけたことです。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
自身が看護師資格を取る時点で31歳でした。そのため色々な事に手を出さずに1つの科に絞って働いてみようと当初から考えていました。その際に当院のインターンシップの募集があり参加したところ、熱心に1人1人の患者様について教えていただけたのと、帰り際にかかわりがなかった病棟職員から「気にいったらぜひきてね。まってるからね。」と笑顔でいわれ人間関係の良さも知ることができ当院に入職を決めました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
新入職員としてはいると約1年間、担当の先輩が指導者としてついてくれて、疑問や悩み事などすぐに相談できました。 1年目、2年目ともに関わりのあった患者様についてケース展開をしましたが、1年目は自分のできなかったことなどが主に発表の内容になってしまいましたが、2年目では自分ができたことについて発表することができ自身の成長を感じることができました。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
現在私自身は男性慢性期病棟に勤めています。職員の年齢層として20歳代から60歳代、男性、女性の比率はほぼ5:5です。どの世代の方も優しく接してくれ、指導の際も根拠などを示し指導していただけるためストレスをためることなく安心して働けています。仕事も残っていたら皆で協力して残業がないようにしています。なので残業は年間を通してほぼ0です。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
もし一番初めに精神科単科に入職してしまったら、看護技術を学べないのではないかと不安に思う方もいるかと思います。自身もそうでした。 一般科に比べれば処置の数は確かに少ないとは思いますが、日々の業務としてい採血、注射、点滴、酸素管理などもあるので積極的に処置に関わっていけば看護技術も学んでいけたのでその不安は私自身はなくなりました。それ以外にも患者様との時間を多く持ちたいと思う方にはおすすめです。一緒にレクリエーションに参加したり散歩にいったり外出したりとより日常に関われる看護ができると思います。