所在地: | 京都府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 171人 | 病床数: | 60床 |
|
患者さまに納得していただける看護を実施します。
最新イベント情報(2023/07/11更新)
やさしい笑顔があふれる看護部。 法人理念である「良質な医療・看護・介護の提供」を目指し、看護部は、全職員と連携を密にし、法人全体で「チーム医療」に取り組んでいます。いつも、やさしい心と笑顔を忘れずに、安全で質の高い、患者さま第一の看護を心がけております。
看護部長からのメッセージ![]()
千春会病院 看護部について 看護部の理念 先輩看護師からのメッセージ看護部門紹介 ベッド数は60床(うち地域包括ケア病床 12床・重症観察室 3床)、内科を中心に外科・整形外科・透析等を含む混合病棟です。常に患者さまの立場に立った、安全で質の高い看護の提供に力を注いでいます。6~7割が家庭を持つ看護師ですが、チームワークも良く、働きやすい環境です。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
院長名 | 藤原 仁史 |
病床数 |
60床
一般60床(地域包括ケア病床24床) |
職員数 | 看護師171人 |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、皮膚科、泌尿器科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、血液透析 |
センター・施設 | |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 | 担当看護師制度(一部機能別) |
病院所在地 | 〒617-0826 京都府長岡京市開田2-14-26 |
アクセス | JR長岡京駅下車徒歩3分 |
URL | 「千春会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修![]() 手厚い教育システム 新入職や長年現場を離れていた看護師に対しては、先輩看護師が丁寧に指導する「プリセプター制度(お姉さんナース)」で技術や知識の向上を図り、安全で確実な看護を提供するよう教育研修を進めています。日々、真摯に良質な看護に取り組みながらも、和やかな雰囲気を併せ持つのが千春会の看護部です。構成は、その6~7割が家庭を持つ看護師ですが、スタッフ間のコミュニケーションもスムーズで、チームワーク良く、働きがいのある職場を目指しています。 手厚い研修・発表支援システム![]() 教育・研修制度 教育・研修については、全ての職員が関わり、法人全体で真剣な取り組みがなされています。看護師も参加しやすい時間に配慮された「院内勉強会」などでスキルアップを図るとともに、看護部が開催する「看護研究会」を年、数回行うなど積極的に研究発表にも取り組んでいます。 チーム医療の実績教育・研修制度 様々な情報を共有し、各部署の考え方や意見を交えることで、スタッフ全体の向上を図り、連携のとれた「チーム医療」を実践しています。その中でも看護部は「多職種カンファレンス」「褥瘡対策チーム」「栄養サポートチーム(NST)」など、多職種チームの主要メンバーとしても役割を担っており、安全で確かな看護の提供に努めています。 多職種カンファレンス![]() チーム医療の実績 院内のさまざまな部署が関わり、患者さまの症例を検討し、治療方法などをチームで考察していく「多職種カンファレンス」では職域を越えた意見交換などで、知識を深め、見直すことでスキルの向上につなげています。 褥瘡対策チーム![]() チーム医療の実績 褥瘡(床ずれ)の予防と完治のための「褥瘡対策チーム」(医師・看護師・管理栄養士・理学療法士など)では、院内発生ゼロを目指して回診や勉強会などを行っています。看護部では院内のみならず、訪問看護にもそのスキルを活かしています。 栄養サポートチーム(NST)![]() チーム医療の実績 「栄養サポートチーム(NST)」(医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、言語聴覚士、歯科衛生士など)では、症例を検討し、回診を行います。患者さまの日常に一番関わりの多い看護部では、食事介助や栄養管理にも細かな配慮をしています。 |
看護部門紹介![]() 訪問看護 決まった日時にご自宅に伺ってケアを行います。ご家庭の限られた条件の中で、様々なご希望に添えるよう、利用者さまやご家族さまと信頼関係を築きながら、看護にあたっています。尿管の管理や床ずれの処置、点滴、入浴介助、介護相談など十分に話し合うことで、在宅で安心して療養生活が送れるように、心を込めてサポートしています。 先輩看護師からのメッセージ![]() 病棟ナース ナースの人数が多いので、ゆったりと患者さんと関われます。患者さんの話を聞いたり、深く関われることで私らしい看護ができるように思います。病院なのに施設的で明るく馴染みやすい病院なので、多忙な中でも、患者さんの笑顔や感謝の言葉をかけてもらえるのがうれしいですね。 勤務して新鮮だったのは、常勤ドクターが当直をされるので、主治医でないドクターでも患者さんの症状を把握しておられ、連携が取れる事です。 ブランクのある方も必ず誰かが見ていてくれ、ついていてくれるので安心です。声かけも多く、孤立感のない職場です。 |