所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | - | 病床数: | - |
|
安心の地域医療を支えるJCHO
■全国に広がる病院群で、ナショナルスケールメリットがあります(地理的特徴)
■病院だけでなく、介護老人保健施設を有し、リハビリテーション体制も充実しており、超高齢社会のニーズに対応するポテンシャルがあります(機能的特徴)
このため、「急性期医療~回復期リハビリ~介護」のシームレスなサービスを提供できるグループとして、時代の要請に応える使命があります
我ら全国ネットのJCHOは、地域の住民、行政、関係機関と連携し地域医療の改革を進め安心して暮らせる地域づくりに貢献します。
全国に57病院と健康管理センター、26の介護老人保健施設、31の訪問看護ステーション、7の看護学校などさまざまな施設があります。 近畿四国地区には11の病院があり「健康予防~急性期医療~回復期リハビリ~介護~訪問看護」のシームレスなサービスを提供でき、あなたが目指す看護を実践できます。またライフイベントによる(結婚や配偶者の転勤等)による転勤、キャリアアップのための転勤を全国規模でサポートしています。働き続けられる環境が整っています。あなたも自分のやりたい看護をJCHOで目指していきませんか。 【病院一覧】 大阪府:大阪病院・大阪みなと中央病院・星ヶ丘医療センター 京都府:京都鞍馬口医療センター 兵庫県:神戸中央病院 奈良県:大和郡山病院 滋賀県:滋賀病院 島根県:玉造病院 香川県:りつりん病院 愛媛県:宇和島病院 高知県:高知西病院 看護部長からのメッセージ![]()
独立行政法人地域医療機能推進機構 理事長 理事長挨拶 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO ジェイコー)は、病院、訪問看護ステーション、介護老人保健施設等を有する全国的な組織で、約1万3千人の看護師が勤務しております。 先輩看護師からのメッセージ
それぞれの病院で先輩が活躍しています 各病院のページでみなさんの先輩を紹介しています!! 滋賀病院 滋賀県大津市富士見台16-1 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
病床数 | 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。 |
職員数 | - |
患者数 | - |
診療科目 | 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。 |
センター・施設 | 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。 |
看護体制 |
【7対1】か【10対1】 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。 |
看護方式 | 各施設によって異なります。固定チームナーシング、継続受け持ち制、PNSを導入しています。詳しくは各病院のページをご覧ください。 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。特定行為研修修了者も活躍しています。 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。 |
病院所在地 | 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島4-2-78 |
アクセス | 〒 553-0003 大阪府大阪市福島区福島4-2-78 大阪病院別館3階 |
URL | 「独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 近畿四国地区事務所」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 各施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。 |
新人研修不安を自信に変える「新人教育」 JCHOでは4月に採用された新人職員を対象に2日間の研修を開催しています。 JCHO看護師キャリアラダーを活用した継続教育![]() JCHO で勤務する看護職の能力開発及び個人の目指すキャリア発達を支援するツー ル JCHO の看護職に求める能力は、組織的役割遂行能力、自己教育・研究能力、看護実践能力で構成しています。看護実践能力は、日本看護協会の看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」で示された看護の核となる実践能力を標準指標として活用し、JCHO 看護師キャリアラダーとして示しています。 看護師の「特定行為研修」![]() 各病院で看護師が働きながら学び続ける体制を整えています 2015年10月、今後の在宅医療等を支えていく看護師を計画的に養成していことを目的に、特定行為に係る看護師の研修制度が施行され、その指定研修機関として厚生労働大臣が2019年8月時点で134機関(40都道府県)を指定しています。 スペシャリストの育成と活躍専門看護師、認定看護師が数多く活躍 JCHO近畿四国地区病院では、専門看護師・認定看護師が活躍しています。また、研修の受講期間を勤務として取り扱う制度があります。 あなたのキャリアデザインに沿った研修体制JCHO の使命を実現するために様々な研修を企画しています 創造力と組織をマネジメントする行動力を養う看護管理者の育成、次世代の看護師を育成するために必要な指導力を身につけるための実習指導者講習会、地域医療を生活の視点で支えるための高度かつ専門的な臨床実践能力を養う研修など多くの研修を実施しています。 働きつづけられるJCHOJCHOの特長 『全国規模の組織』 |