所在地: | 千葉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 127人 | 病床数: | 240床 |
|
患者さま一人ひとりに寄り添う看護を大切に
最新イベント情報(2023/07/11更新)
八千代リハビリテーション病院は、日本最大級の回復期に特化した回復期リハビリテーション病院です! 関東、九州、山口に24の病院を有する医療のプロ集団であるカマチグループのグループ病院です! <患者さんの喜びが私たちの喜びです> 回復期リハビリテーション病院は、急性期の治療から在宅復帰の間をつなぐ役割を果たしています。入院患者さんは、脳血管障害、運動器疾患、手術後の廃用症候群の方などで、集中的なリハビリテーションを行い、関わった私たちも驚くほどの回復をする方たちが多くおいでです。患者さんの回復の過程に寄り添えることは、わたしたち看護職の何よりの喜びであり、誇りです。 <じっくりかかわる看護が体験できます> 患者さんの入院期間は平均3か月です。その間、受け持ち看護師として患者さんの個別性や生活背景を把握し、看護を実践することができます。リハビリテーションを行う時間は3時間ですが、それ以外の時間は、看護職が患者さんの生活面全てにおいて、自立に向けての援助を行うことになります。また、長い入院生活では精神面の支援も重要です。患者さんが笑顔で退院できる日を目指して、共に歩む看護が私たちの目指すところです。 <チーム医療の一員として役割を発揮> 私たちの病院では、在宅復帰に向けて多職種がそれぞれの専門性を発揮し、十分な連携を図っています。患者さんとご家族を含めた定期的な面談を行い、ゴールの確認をしながら退院を目指します。看護職は、24時間365日患者さんのすぐそばにいる存在として様々な情報を得ています。また、病院内のあらゆる職種と関わっており、チーム医療を円滑に進める役割を果たしています。 <活気ある職場で充実した毎日を> 看護部では、昨年度よりラダー制度やe-ラーニングを導入し、教育体制の充実を図っています。また、従来行っている多職種参加の勉強会も盛んです。院外の研修機会も多くあり、職員が自己研鑽し、看護の質を高めていけるよう今後も支援をしていきたいと考えています。 病院の特徴として、時間外勤務は少なく、自分の時間が有効に使えます。仕事だけではなく、私生活も充実させたいと考えている方には最適な働き方ができることも魅力です。 ぜひ、病院見学に来ていただき、挨拶が飛び交い笑顔と活気にあふれた様子をご覧ください。 ★気になる教育体制について★ 豊かな人間性、専門知識・技術を身に付けた看護師を育成するため、当院は、新入職員教育計画に合わせたプログラムで、すべての看護師が学習できる環境を整えています。 【院内研修】 ・新入職者研修 新入職員の皆さまにはプログラムに沿ってオリエンテーションを実施しています。緊張を和らげるためにプリセプターシップのもと職員全体で支援しています。 ・日々の勉強会 週3~5日、5分程度実施しています。各々が身近なテーマで手書きのシートに書き込みプレゼンします。手書きにすることで、印象付けられ実践力が高まります。 ・新人&先輩ナース1対1の「3.3.3 懇親会」 「職場環境に慣れない」、「失敗しちゃった…」と落ち込みがちな時期(入職後3日目、3週間目、3か月目)に懇親会を開催。先輩があなたの悩みをじっくり聞きます。仕事中には話せないことでも、白衣を脱いだら気軽に伝えられますよ!
お寿司やイタリアンなど好きなお店で、お腹いっぱい美味しいものを食べながら語りあいましょう♪ ※病院より補助金あり ・キャリアアップローテーション 当グループは急性期、回復期の病院施設を保有していますので希望の分野の体験研修も可能です。このように看護師としてのキァリアプランに活かせるよう支援しています。 ・リフレッシュ研修 職場から離れて同期同士の時間を共有し、気分転換できます。 【院外研修】 ・グループ研修 関東・九州のグループ単位、病院単位で定期的に研修会を実施。 外部から講師をお招きし、幅広い知識を習得していきます。 別病院の研修会に参加することも可能で、病院・職種を越えた交流の場にもなっています。 ・海外研修 毎年、希望者を対象に海外研修を行っています。リフレッシュも兼ねた「オーストラリア」「アメリカ」、提携施設を視察する「カンボジア」、最新医療の現場に触れる「ドイツ」など、行き先や目的は多彩。この研修を通じて世界に視野を広げることができます。 看護部長からのメッセージ![]()
八千代リハビリテーション病院 看護部長 <患者さんの喜びが私たちの喜びです> 回復期リハビリテーション病院は、急性期の治療から在宅復帰の間をつなぐ役割を果たしています。入院患者さんは、脳血管障害、運動器疾患、手術後の廃用症候群の方などで、集中的なリハビリテーションを行い、関わった私たちも驚くほどの回復をする方たちが多くおいでです。患者さんの回復の過程に寄り添えることは、わたしたち看護職の何よりの喜びであり、誇りです。 先輩看護師からのメッセージ![]()
キャリアアップ 代表 ちょっぴり大変なこともありますが、やりがいはあります 新卒者からベテランまで幅広い年齢層のスタッフがおり、みんなが互いに教え・学び合う事ができる環境です。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 蒲池 眞澄 |
開設日 | 2015年 |
院長名 | 妻鳥 元太郎 |
看護部長 | 田中 且子 |
病床数 |
240床
リハビリテーション科 240床 |
職員数 | 487人(うち、看護職員数127人) |
患者数 | - |
診療科目 | リハビリテーション科 |
センター・施設 | |
看護体制 | 13:1 |
看護方式 | プライマリーナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています |
病院所在地 | 〒276-0015 千葉県八千代市米本1808番地 |
アクセス | 交通のご案内 <京成電鉄勝田台駅からのご案内> 勝田台駅から東洋バスで米本団地行15分 「八千代リハビリテーション病院」停留所下車 ※勝田台駅からの送迎バスあり(朝・夕) |
URL | 「八千代リハビリテーション病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 千葉大学・東京医科歯科大学・帝京平成大学・千葉県立保健医療大学・淑徳大学・日本赤十字看護大学・順天堂大学・武蔵野大学・国際医療福祉大学・千葉県医療技術大学校・青葉看護専門学校・千葉中央看護専門学校・日本医科大学看護専門学校・東邦大学佐倉看護専門学校・千葉県立鶴舞看護専門学校・船橋市立看護専門学校・二葉看護学院・千葉県立幕張総合高等学校・福岡水巻看護助産学校・福岡看護専門学校・下関看護リハビリテーション学校 他 |
カマチグループ | 関東、九州、山口に24の病院を有する医療のプロ集団。病院を発症してから在宅に復帰するまでチームが一丸となり、一貫した医療を提供しているグループです。 |
回復期専門病院 | 日本最大級!回復期リハビリテーショングループの病院です。 |