所在地: | 熊本県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 30人 | 病床数: | 175床 |
|
「真心で奉仕する」私たちの気持ちです。
最新イベント情報(2023/07/11更新)
当病院の児童精神科は、不登校、発達障害、児童虐待などに代表される子供の心の問題に対する早期発見・早期治療に加えて、精神障害の発病予防を担い、子供の心の問題に関する医療・福祉教育・保健・福祉など地域の中核として取り組んでいきます。
■児童精神科専門外来 平成30年6月より児童精神科専門外来を開設しました。主な対象疾患は、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)、統合失調症、うつ病、不安症、強迫症、解離症、心的外傷後ストレス障害などです。最近は様々な疾患を背景に不登校が問題となっている場合も多く、不登校でお困りのお子さんやそのご家族のご相談もお受けしています。児童精神科の治療は、外来治療が中心です。診察では、お子さんの悩みや症状だけでなく、生活環境(家庭生活、学校生活など)をうかがい、症状改善のための支援や環境調整を行います。薬物治療が必要なお子さんに対しては、状態に応じた薬物治療を行うことがあります。また、不登校が長期化したお子さんなどに対しては、通常の診察に加え外来作業療法などを通して生活リズムの改善や学校復帰の支援を行います。 ■物忘れ外来 令和2年4月より、「もの忘れ外来」を開設致しました。もの忘れといっても症状は様々で代表的な認知症には、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、脳血管性認知症などがあります。認知症の中には適切な診断・治療により進行を抑制することや治療可能な疾患もあり、早期診断・早期治療を行うことでご本人や家族の生活の質(Quality of Life:QOL)の向上に役立てることができます。また、認知症のケアにおいては、地域のコミュニティーと協同した包括的なケアがとても重要であり、当院は、認知症の方やそのご家族が安心した生活を送れるような支援を行っていきます。お気軽に当院支援相談課までご相談ください。 ■相談支援外来 受診に関するご相談をはじめ、各種福祉制度(自立支援医療制度・障害年金・障害者手帳・福祉サービスなど)の利用や手続きに関するご相談に応じます。また、就労や経済面など生活上の様々な困りごとや不安に思うことについて、関係機関と連携しながら一緒に考えていきます。お気軽にご相談ください。 看護部長からのメッセージ
. 基本方針 1.子どもから高齢者まで全世代の人々に安らぎと希望を提供 できる病院 先輩看護師からのメッセージ
. スタッフコメント 看護師:服薬状況や健康状態を確認し、体調維持のためのお手伝いをします。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
院長名 | 川原延夫 |
病床数 | 175床 |
職員数 | 看護師30人 |
患者数 | - |
診療科目 | 精神科、児童精神科 |
センター・施設 | |
看護体制 | - |
看護方式 | 15:1 |
病院所在地 | 〒865-0065 熊本県玉名市築地1452-3 |
アクセス | 国道208号玉名バイパスを荒尾または熊本方面へ直進。㈲合同タクシーから左折または右折し、道なりに直進すると左手に当病院があります。 |
URL | 「医療法人信愛会 玉名病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |