小山記念病院

所在地: 茨城県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 313人 病床数: 224床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

私は、心から患者さんの身になって医療行為をいたします。

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

鹿嶋市でただひとつの2次救急指定病院
小山記念病院は、鹿嶋市でただひとつの2次救急指定病院です。
224床・26科目の診療科があり、地域の中核病院として、鹿嶋市内だけでなく鹿行地域全域の医療を担っています。
職員は皆、地域医療の最前線を担っているという責任感と誇りをもって働いています。
看護部は内科病棟、循環器・脳外・歯科、外科・泌尿器科、脳神経外科・整形外科、産婦人科、手術室、透析センター、外来部門に分かれています。
平均年齢は若く、忙しいなかに日々明るさのたえない職場です。
配属は希望を聞いたうえで決定いたします。
また当院は【仕事と私生活】の両立に力を注いでおり、茨城県看護協会のWLBモデル施設になっています。

地域がん診療病院[茨城県内初]
当院は、がん診療や緩和ケアに取り組む「地域がん診療病院」として、茨城県内で初めて指定を受けました。
地域がん診療の連携拠点指定病院である茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター・水戸医療センターとの連携を強化し、地域医療の充実を図っていきます。
 ※「地域がん診療病院」…がん診療連携拠点病院がない2次医療圏において都道府県の推薦を基に厚生労働大臣が指定した病院です

看護部長からのメッセージ

看護部長
岩間 由起子

豊かな人間性を共に育みましょう

当院は鹿行地域の中核病院として、急性期から在宅へ向けた医療までを提供する、地域に根差した病院です。

地域の方に安心して暮らしていただけるよう、信頼される病院でありたいと考えています。
「患者様の立場に立ち、考え、判断できる思いやりのある看護を実践する」が当院の看護部理念です。

最善の看護を目指すためには、技術の習得はもちろん大切ですが、
しかし信頼される看護を提供するには、働く仲間同士のチームワークや思いやりが大切であり、
人としての豊かな人間性を養うことが技術以上に必要であると考えます。

看護教育では、新人教育、リーダー育成、認定看護師、管理者育成と、個々の成長に沿ってキャリアデザインする、ラダー別研修のしくみが整っています。
向上心を持って取り組めば必ず成長に繋がる環境があります。

また個々のライフスタイルもさまざまですので、看護師として働く一人ひとりを尊重するWLB
(ワークライフバランス)にも力を注いでいます。
リフレッシュ休暇制定、有休消化推進、24時間対応の職員専用保育所など、
結婚・子育てしながらも安心して働ける環境を整えています。
自分のライフスタイルも大切にしながら、看護師としてのキャリアを輝かせていきましょう。

先輩からのメッセージ

循環器科・脳神経外科病棟/1年
Uさん

患者さんの “地域での暮らし” まで考えたい

病院には元々施設で過ごしていた方、自宅で過ごしていた方など多くの患者さんが入院してきます。患者さんは地域で暮らすことが大半になります。病気が治療する方、なんらかの影響が残ってしまう方がいます。実際に看護していくためには、知識や技術など多くのことを学ぶだけではなく、病院といったくくりでなく地域に戻ってどう生活していくのかという視点も大切なのだと知りました。看護師として安全に業務を行うことだけでなく、患者さんが治療を終えて、地域に戻りどう生活していくのかを考えられる看護師になりたいです。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 小山典宏
開設日 昭和44年11月
院長名 池田 和穂
看護部長 岩間 由起子
病床数 224床
一般194床・地域包括ケア30床
職員数 674人(うち、看護職員数313人)
患者数 外来:770人/日
診療科目 内科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、腎臓内科、乳腺外科、甲状腺科、呼吸器内科、新生児科、口腔外科、救急科
センター・施設 内視鏡センター、透析センター、健康管理センター等
救急指定 二次救急
看護体制 -
看護方式 -
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、乳がん看護、慢性呼吸器疾患看護
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護
病院所在地 〒314-0030 茨城県鹿嶋市厨5-1-2
アクセス 「鹿島神宮駅」より徒歩10分
URL 「小山記念病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育・研修制度

新人研修

入職前研修(全職員対象)

看護師以外の全職員が一同に集まり、ビジネスマナーを中心とした研修を行います。

看護技術研修(集合研修)

教育・研修制度

新人看護師の皆さんが、基礎的な看護実践能力を着実に身に着けられるよう、様々な集合研修を行っています。

【クリニカルラダーに沿った研修会の実施】

1年目:(集合研修)看護技術、医療機器の取扱い、医薬品の安全、BLS、心電図、エンゼルケア、人工呼吸器、他(プリセプターによる指導)

2年目:ケーススタディ発表

3年目:チームリーダー研修、プリセプターシップ研修

プリセプターシップを基本として、病棟全体で育てる

教育・研修制度

プリセプター制度※によって新人看護師1人に対して2人のプリセプターがつきます。知識・技術の指導はもちろん、精神面のケアも重視しています。「病棟全体で新人を育てる」風土があり、プリセプター以外の看護師もきめ細かく指導にあたります。



※プリセプター制度

新人看護師(プリセプティ)に、先輩看護師(プリセプター)がつき、1年間を通じて教育指導を行います。

職場の雰囲気

日常風景

全員で「より良い看護」を考える
職種関係なく、協力し合える
「お互いさま」の精神

新人看護師が安心して成長できる

新人をみんなで見守り、育てる

プリセプター制度※によって新人看護師1人に対して2人のプリセプターがつきます。知識・技術の指導はもちろん、精神面のケアも重視しています。「病棟全体で新人を育てる」風土があり、プリセプター以外の看護師もきめ細かく指導にあたります。

※プリセプター制度
新人看護師(プリセプティ)に、先輩看護師(プリセプター)がつき、1年間を通じて教育指導を行います。

新人看護師が安心して成長できる

新人が孤立しない仕組みづくり

新人看護師が不安や悩みを抱えてしまわないように、同期会の開催や専門部署による面談の実施などを行っています。


この病院を見た人におすすめ!茨城県の病院