所在地: | 大分県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 134人 | 病床数: | 188床 |
|
私たちは、患者さんのいのちと人権を尊重し、ぬくもりのある医療を追求します。
最新イベント情報(2023/01/04更新)
天心堂は、大分市の南に位置するへつぎ地域を中心に、全人的かつ包括的な医療・介護福祉・保健を統合した活動を実践しています。看護師は、
○医療(へつぎ病院・へつぎ診療所、おおの診療所、訪問看護ステーションひ・まわり) ○介護福祉(陽光苑、おおの郷、陽光苑デイケアセンター、光風苑) ○保健(健診センター) すべての分野で働いています。 地域の皆さまが必要なときに必要なサポートをうけ、いつまでも安心して生活できるようそれぞれの施設間で情報を共有し、ぬくもりのある看護の提供に努めています。 短時間正職員制度を活用し、ワークライフバランスをとりながら看護師ひとり一人が生き生きと働ける環境づくりのためお互いが協力しています。 看護部長からのメッセージ看護科長から伝えたいこと 私たちは、いつでも患者さんやご家族の気持ちに寄り添い、「ここに入院して良かった」と思っていただけるよう努力しています。 先輩からのメッセージ先輩看護師の声 ▼いま主にどんな仕事をしていますか? |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 松本 文六 |
開設日 | 1980年9月1日 |
院長名 | 岡部 英司 |
病床数 |
188床
急性期一般 118床、回復期リハビリテーション病棟 32床、地域包括ケア病室 24床、緩和ケア病棟休止 |
職員数 | 353人(うち、看護職員数134人) |
患者数 | - |
診療科目 | 腎臓内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、血液内科、消化器外科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器外科・血管外科、リンパ管外科・再建外科、臨床心理相談室 |
センター・施設 | 透析センター、内視鏡センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 |
受持ち体制 患者さんの入院から退院までの全期間を通して、看護計画を立て実践いたします。患者さんの看護に責任を持つ体制です。 |
看護方式 |
チームナーシング 受け持ち制看護 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 感染管理、糖尿病看護 |
病院所在地 | 〒879-7761 大分県大分市大字中戸次字二本木5956番地 |
アクセス | ■大分市中心街から ・JR大分駅より国道10号線を下ります。(車で約30分です) ・戸次経由、臼杵、三重、竹田、佐伯行きのバスに乗り『へつぎ病院前』バス停で降ります。(約40分です) |
URL | 「天心堂へつぎ病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 藤華医療技術専門学校(看護学科) 別府溝部学園高等学校 明豊高等学校 大分東明高等学校 大分県立看護科学大学 大分大学 別府医療センター附属大分中央看護学校 別府大学附属看護専門学校 大分市医師会看護専門学校 柳ヶ浦高等学校 宮崎県立看護大学 福岡医療専門学校 宗像看護専門学校 八女筑後看護専門学校 尚志館高等学校 熊本中央高等学校 平生看護専門学校 聖心ウルスラ学園高等学校 鹿屋市立鹿屋看護専門学校 麻生看護大学校 聖マリア学院大学 広島国際大学 |
新人研修へつぎ病院看護部教育理念 天心堂へつぎ病院看護部の理念に基づき、看護実践者としての安全・安心で質の高い看護が提供できる人材を育成する クリニカルラダー制度教育・研修制度 当院看護部では、看護師個々の能力に応じた継続教育のシステムとして、クリニカルラダーを作成し、運用しております。 入職後1年間の教育計画教育・研修制度 新人教育は1年間計画に沿って研修が行われ、部署ではプリセプター、エルダーを中心に教育をしています。 |
私の一日![]() ■1日のスケジュール ![]() AM 8:30 始業 ![]() PM 1:00 検査準備、ケア、検温 日常風景
先輩看護師の声![]() リハ病棟 2021年入職 Mさん ▼天心堂を選んだ理由・きっかけは? |