一般財団法人竹田健康財団

所在地: 福島県
病院形態: 財団法人
募集職種: 看護師 保健師 助産師
看護師数: 866人 病床数: 837床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

専門職業人としての資質の向上をはかり安全で安心できる看護を提供し、地域の方の保健・医療・福祉 に貢献する

最新イベント情報(2022/10/25更新)

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

看護部長からのメッセージ

総看護部長
渡部 千代子

総看護部長からのメッセージ「その人らしい生活を大切に、共に歩む看護部」

 少子高齢化に加え、新型コロナウイルス感染症により時代は急速に変化しています。感染症対応においては、2年間にわたり困難なことも経験しましたが、当院のチーム力、実行力、柔軟な対応力の強さを実感しました。今年度も、感染症対応を含めて、入院から在宅まで切れ目のない安心・安全な医療・看護を提供していきたいと思います。

 竹田綜合病院の看護部としては、急性期病院の役割として『病状に応じたタイムリーな看護』と『その人らしい生活を支援する看護』を提供していきます。その人の生きる力を引き出しながら支援していく看護ができるように学び、多職種と協働し、やりがいを実感できるような職場づくりをしていきます。職員一人ひとりが倫理観と実践能力を高め、患者さんの個別性や多様性を尊重した対応ができるように成長していきたいと思います。

 そして地域のみなさまにも職員にも信頼され愛される組織を目指していきます。

先輩からのメッセージ

看護師
プリセプティ/2020年入職職員

先輩ナースからのメッセージ「更なる高みを目指して」

 私の勤務する内科・糖尿科病棟は高齢で介護度の高い患者さんや透析をうけている患者さんが多くいます。そのため入院時から退院先・退院後の生活まで見据えた看護が必要になってきます。
 入職時はコミュニケーションや看護技術など不安なことばかりでしたが、多くの先輩方の指導のもと少しずつ自信を持って行えることが増えてきました。プリセプターは知識や技術指導だけではなく、自分が悩んでいる時に一番に気づいて声をかけてくれる心強い存在でした。今ではその姿が私の目標になっています。
 患者さんに寄り添った看護師になれるよう、日々多くのことを学び今後も頑張っていきたいです。

病院概要

病院形態 財団法人
開設者 竹田 秀
開設日 1928年8月8日
院長名 本田 雅人
看護部長 渡部 千代子(総看護部長)
病床数 837床
一般693床(7:1病棟、ICU、HCU、こども病棟、回復期リハビリテーション病棟、緩和ケア病棟)、精神144床(精神科救急、15:1病棟)
職員数 2204人(うち、看護職員数866人)
患者数 外来:1100人/日 入院:650人/日
診療科目 心療内科、脳神経内科、歯科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、リハビリテーション科、放射線科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、内科、外科、小児外科、精神科、麻酔科、耳鼻咽喉科、肛門科、リウマチ科、糖尿センター、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、頭頸部外科、緩和医療科、放射線治療科、病理診断科
センター・施設 竹田綜合病院、山鹿クリニック、芦ノ牧温泉病院、エミネンス芦ノ牧、ほか介護事業所
救急指定 二次救急
看護体制 一般病棟入院基本料1 7対1入院基本料:552床
特定集中治療室管理料:12床
ハイケアユニット入院医療管理料:28床
新生児特定集中治療室管理料:6床
小児入院医療管理料3:26床
緩和ケア病棟入院料2:15床
回復期リハビリテーション病棟入院料:60床
精神病棟入院基本料3 15対1入院基本料:96床
精神科救急入院料2:48床
看護方式 固定チームナーシング
プライマリーナーシング
パートナーシップナーシングシステム
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護、慢性心不全看護、他 、 精神科、認定看護管理者
病院所在地 〒965-8585 福島県会津若松市山鹿町3番27号
アクセス 会津若松駅よりバスで約15分
URL 「一般財団法人竹田健康財団」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 旭川大学、弘前学院大学、秋田大学、秋田県立衛生看護学院、天使大学大学院助産研究科、東北文化学園大学、東北福祉大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、新潟大学、福島県立医科大学、自治医科大学、国際医療福祉大学、西武文理大学、高崎健康福祉大学、足利大学、上武大学、桐生大学、広島大学、武蔵野大学通信教育部、関東学院大学、山梨県立大学、静岡県立大学大学院看護学研究科、医療法人社団スズキ病院附属助産学校、太田看護専門学校、福島県立総合衛生学院、国際医療看護福祉大学校、仁愛看護福祉専門学校、仁愛高等学校看護専攻科、福島病院附属看護学校、ポラリス保健看護学校、郡山看護専門学校、マロニエ医療福祉専門学校、国際メディカル専門学校、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、晴麗看護学校、新潟看護医療専門学校村上校、独立行政法人国立病院機構新潟病院附属看護学校、東京医療センター付属東が丘看護助産学校、早稲田医療技術専門学校、杏林大学医学部附属看護専門学校、昭和大学医療短期大学、宇都宮高等看護専門学校、竹田看護専門学校、他
主な指定 地域医療支援病院
地域周産期母子医療センター
地域リハビリテーション広域支援センター
地域がん診療連携拠点病院
DPC対象病院
臨床研修指定病院
二次救急告示病院
研修制度・教育制度 クリニカルラダーを導入し、専門職としての資質を向上させることができ、ナース一人ひとりが主体的、段階的にキャリア開発をしていけるよう研修体制を充実させています。
・レベル1 新人研修
・レベル2 事例研究研修
・レベル3 プリセプター研修
・レベル4 実習指導研修
・レベル5 リーダー研修

この病院を見た人におすすめ!福島県の病院