所在地: | 茨城県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 492人 | 病床数: | 501床 |
|
心に寄り添う温かな看護
最新イベント情報(2023/04/05更新)
東京医科大学茨城医療センターは、茨城県県南部に位置する、急性期医療を担う
中核の大学病院です。この住みやすい地域性を生かし、一般病棟のほかに、地域 包括ケア病棟と訪問看護ステーションを併設しております。より地域の皆様の 身近にそして、ニーズに寄り添える病院でありたいと思っています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 チーム力で皆さんを支援します! 看護部では「チーム支援型教育体制」を取り入れ、更に新人看護師支援の専従者を置くこと現場の内側外側の両側面から個々人の成長を手厚く支援しています。そして一緒に看護部理念でもある「心に寄り添う温かな看護」の実現を目指します。 先輩からのメッセージ![]()
東京医科大学茨城医療センター 病棟紹介 呼吸器内科・外科疾患を主科とする入院病床53床(緊急入院用病床8床を含む)の病棟です。化学療法・放射線療法・手術など、急性期から回復期まで幅広い患者さんを対象とし、信頼関係を大切に、心に寄り添う看護が提供できるように取り組んでいます。不安や苦痛が増強なく治療が受けられ患者さんやご家族の意向に沿えるよう、医師だけでなく薬剤師・栄養士・ソーシャルワーカーなど多職種とも密な連携を図りながら、入院時から退院を見据えた看護提供に努めております。 |
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設日 | 1949年10月1日 |
院長名 | 福井次矢 |
看護部長 | 菅原多栄子 |
病床数 | 501床 |
職員数 | 978人(うち、看護職員数492人) |
患者数 | 外来:756人/日 入院:309人/日 |
診療科目 | 内科、脳神経内科、腎臓内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、呼吸器内科 消化器内科 代謝内分泌内科 循環器内科 循環器内科 乳腺外科 病理診断科 |
センター・施設 | |
看護体制 | - |
看護方式 |
固定チームナーシング
一部パートナーシップ |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 母性看護、急性・重症患者看護 |
病院所在地 | 〒300-0395 茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1 |
アクセス | JR常磐線をご利用の方 土浦駅 関東鉄道バス約15分 阿見中央公民館行 東京医大前 下車徒歩1分 荒川沖駅 関東鉄道バス約15分 県立医療大学行(1時間間隔) 東京医大前 下車徒歩1分 ※駅からのご来院は路線バス・タクシー等をご利用ください。 バスの時刻表については「バスをご利用の方」のページをご覧ください。 |
URL | 「東京医科大学茨城医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修教育目的・目標 教育目的 教育方針教育・研修制度 私たちの目指す看護師像 教育体制教育・研修制度 クリニカルラダー(看護実践能力評価) 新人教育体制教育・研修制度 当院では、新人看護師の成長をチームで共有し、サポートしていきます。また、常に上級者とペアで行動するため、安全な医療に繋がります。 新人研修教育・研修制度 ラダーⅠ研修目標 |
病棟紹介![]() 中央病棟3F 病床数43床の脳神経外科、脳神経内科を主科とする病棟です。脳卒中・脳腫瘍に対する外科的治療や血管内治療、パーキンソン病やギラン・バレー症候群等の神経疾患に対して治療を行っています。発症直後の急性期から退院に向けて医師・看護師・リハビリ等の他職種でカンファレンスを行い、患者さんの個々に合った支援ができるよう努めています。また摂食嚥下障害看護認定看護師が在籍しており、食事の支援も充実するよう努めています。 病棟紹介東館4F 循環器内科、腎臓内科、耳鼻咽喉科、口腔外科を主科とする計49床の病棟です。心疾患(急性心筋梗塞や心不全、洞不全症候群等)に対する心臓カテーテル検査やペースメーカー埋め込み術、腎不全に対するシャント造設といった重篤かつ専門性の高い疾患の患者さん対応を行っています。また、定期的に多職種カンファレンスを実施し、多職種が一丸となって、患者さんの急性期から回復期までの治療と退院調整を行い、患者さん・ご家族の思いに沿った治療・看護を提供できるよう心がけています。 |