福岡みらい病院

所在地: 福岡県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 640人 病床数: 418床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

心を尽くした最善の医療を

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

福岡みらい病院は、博多区吉塚より平成27年6月に東区アイランドシティの地へ新築移転してまいりました。それから一年後の平成28年4月、隣接する同法人グループの杉岡記念病院と統合、これにより急性期、回復期、慢性期、さらに地域包括ケア病棟を加えた総ベッド数は418床となりました。
病院理念「心を尽くした最善の医療を」のもと、整形外科、リハビリテーション科、内科、循環器内科、脳神経内科、脳神経外科、外科、リウマチ科、麻酔科を標榜しております。

3Dプリンターを駆使した人工関節手術、ロボットリハビリテーションシステムや反復経頭蓋磁気刺激療法、ボツリヌス治療、パーキンソン病やジストニアに効果が期待されるDBS(脳深部刺激療法)手術などの先端医療の実践、それらを支えるべく3テスラMRI、64列2管球CTなどの医療機器を導入し、各科専門医が「患者さんの未来」への貢献を願い、質の高い医療の提供に努めております。

看護部長からのメッセージ

看護部長
藤内豊子

看護部長からのメッセージ

 海と緑に囲まれた豊かな環境で素晴らしい成長を続けるアイランドシティに「福岡みらい病院」として移転しました。
 私達はこれまでと同様、「優しい笑顔と声かけ」「患者さんの声を聞く姿勢」を忘れずに心を込めて看護・介護を提供致します。

 また、看護職員を支援し、働きやすい職場・やりがいのある職場・成長できる職場を目指し努力して参ります。

先輩からのメッセージ

回復期リハビリテーション病棟
看護師

当院に勤めてみていかがですか

私が所属している5西病棟は回復期リハビリテーション病棟です。
在宅復帰に向け日常生活動作レベルや生活の質の向上への支援を行っています。私の病棟では、脳血管疾患や、骨折、廃用症候群などの患者さんが多く、入院時には寝たきりの状態であったり、コミュニケーションをとることが困難である状態の方が沢山いらっしゃいます。
これから日常生活が送れるレベルまで回復することができるのかと不安に思うこともありますが、他職種と連携して介入し、日々少しずつ回復していく患者さんの姿を見ると、とてもやりがいを感じます。
まだまだ知識不足で不安もありますが、先輩看護師、病棟スタッフの先輩方が丁寧な指導や声をかけてくださります。沢山の人に支えられ、とても働きやすい環境だと感じています。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設日 昭和32年8月
院長名 石束隆男
看護部長 藤内豊子
病床数 418床
一般病棟 40床
回復期リハビリテーション病棟 146床
医療保険適用療養病棟 46床
障害者施設等一般病棟 99床
地域包括ケア病棟 87床
職員数 640人
患者数 -
診療科目 内科、脳神経内科、外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、麻酔科、リウマチ科、循環器内科
センター・施設
看護体制 -
看護方式 -
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護
病院所在地 〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目5-1
アクセス 千早駅より ※西鉄バス
行先番号[1/直行] → アイランドシティ照葉下車

天神[中央郵便局前]より ※西鉄バス
行先番号[22N] → アイランドシティ照葉下車

行先番号[210/220/21B] → アイランドシティ中央公園前下車(徒歩8分)
博多バスターミナルより ※西鉄バス
行先番号[29/29N直行] → アイランドシティ照葉下車
URL 「福岡みらい病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育・研修制度

新人研修

看護部の取組み

看護の質の向上を図り、より良い看護サービスを提供するために様々な取組みを行っています。

看護部委員会活動

教育・研修制度

・看護部安全管理委員会
・看護部感染対策委員会
・看護教育委員会業務改善委員会
・看護記録委員会排泄委員会
・プリセプター会議介護主任会

院内チーム活動

教育・研修制度

・栄養サポート委員会
・褥瘡対策委員会
・環境美化委員会
・研究発表委員会
・接遇委員会
・ICT患者サービス委員会

新人教育

教育・研修制度

新人看護職員が、安心・安全な看護ケアを提供するための臨床実践能力を習得すると共に、豊かな人間性の育成に努めます。
一人の新人看護職員(プリセプティ)と一人の指導者(プリセプター)がペアとなり、一定期間内に目標が達成できるよう指導を行います。

・集合教育:入職時教育
オリエンテーション、医療安全研修、院内感染対策研修、接遇研修、救急法

・OJT
プリセプターが責任を持って支援し、スタッフ全員でフォローします。
業務について、基礎技術トレーニング(注射、輸液ポンプ、人工呼吸器等)
4ヶ月目に夜勤開始

現任教育

教育・研修制度

看護職員が、目標を持ち段階を踏んで自己啓発、自己育成を行い、スキルアップができるようクリニカルラダーシステムを導入しています。

・院外研修
希望する研修は積極的に支援し受講していただきます(看護協会等)参加費、交通費は支給されます。

・院内研修
年間教育計画に基づく研修
医療安全研修、院内感染対策研修、接遇研修、褥瘡研修、NST研修
救急法:蘇生モデル人形使用
リハビリ研修:疾患、トランスファー、嚥下機能、症例検討
伝達講習:院外研修後、職員に伝達

職場の雰囲気

当院に勤めてみていかがですか

障害者施設等一般病棟看護師

私が所属している障害者一般病棟では神経難病の患者さんが多く、患者さんのADLやQOLを考えニーズに沿った看護を学ぶことが出来ます。
病棟の雰囲気もよくスタッフはとても優しい方ばかりです。困っているといつでも相談にのってくれるので毎日楽しく働いています。
看護技術や知識も院内の勉強会や院外の研修でしっかり学ぶことができます。

当院に勤めてみていかがですか

回復期リハビリテーション病棟看護師

私が勤務している回復期リハビリテーション病棟は、急性期病院で治療を受け命の危機を脱してもまだ医学的・心理的なサポートが必要な患者さんの受け入れを行っています。
ご入院時、患者さんは多くの不安を抱え、新しい環境に適応しなければならないため、身体的なサポートだけでなく、心理的なサポートが必要となります。そのため私は患者さんと接していく中でコミュニケーションを大切にし、患者さんが何でも相談しやすいような環境づくりや、人間関係をつくれるよう心がけ日々の看護を行っています。
患者さんが安心してリハビリに臨み、有意義な入院生活が送れるようこれからもこの病棟で頑張っていきたいです。


この病院を見た人におすすめ!福岡県の病院