所在地: | 福岡県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 450人 | 病床数: | 411床 |
|
福岡県がん診療連携拠点病院、医療機能評価認定病院
充実した研修体制で着実なスキルアップを支援
【九州がんセンターってどんな病院?】 九州がんセンターは福岡市南区にあるがん専門病院です。 新病院となって丸6年。病院建物はとても綺麗!天井が高く、採光もよく明るく開放的になっています。 病棟の病室や廊下は大きな窓になっており、眺望も最高です。 患者さんの療養環境を整えているだけでなく、看護師にとっても働きやすい環境となっています。 皆さんは「九州がんセンター」と聞くと「ホスピス」や「緩和」というイメージをもっていませんか。 緩和治療ももちろん実践していますが、実は、九州がんセンターは「急性期を中心」としたがん専門病院です。 総合病院等で担うことのできない「進行がん」や「難治性がん」の診療に力を入れています。 また、化学療法、高精度放射線療法、手術療法などの治療を数多く実施しています。 ※治療実績 化学療法 入院 約 440件/月 外来 約 1050件/月 高精度放射線療法 約 1700件/月 手術療法 約 220件/月 《病院理念》 「私たちは『病む人の気持ちを』そして『家族の気持ちを』尊重し、温かく、思いやりのある最良のがん医療をめざします」 《看護部の理念》 「知恵と心で最良で最高の看護を提供し、病む人の気持ちに応えよう」 これらの理念に基づき、笑顔をもって、温かく思いやりのあるケアを実践しています。 【九州がんセンター看護部の教育体制】 キャリアラダーで研修を行っています。 入職1年目はレベルⅠ研修を受講します。 レベルⅠ研修では、コロナ渦においても感染対策を講じ、毎月1回集合研修を実施しています。 集合研修では学習だけでなく、ピアカンファレンスを実施し、同期で学びや悩みを共有する時間も設けています。 ※2022年度 レベルⅠ研修 4月 Rookie Training(計4日間) 安全確保の技術、感染予防の技術、注射(筋肉内・皮下・点滴静脈)、採血、 輸液ポンプ・シリンジポンプの管理、抗がん薬の管理、MRI安全講習 麻薬・インスリン・向精神薬の管理、医療におけるコミュニケーション 社会人としての倫理、気持ちよく働くために(アサーション)、ピアカンファレンス 5月 リフレッシュ研修 多職種合同研修 6月 多重課題・ピアカンファレンス 7月 メンタルヘルス・セルフコントロール 9月 フィジカルアセスメント・ピアカンファレンス 10月 KYT/医療安全 11月 半年を振り返って 多職種合同研修 12月 看護ケアの倫理Ⅰ・ピアカンファレンス 1月 急変時看護・ピアカンファレンス 2月 私の看護観 九州がんセンター、がん看護に興味のある皆さん、がん看護のスペシャリストを目指して一緒に働きましょう!! 看護部長からのメッセージ看護学生の皆様へ 九州がんセンターの随所に掲げられいる「病む人の気持ちを」という額は、初代院長の筆によるものです。 先輩からのメッセージ![]()
九州がんセンター 乳腺科、消化管・内視鏡科、消化管・外科、皮膚腫瘍科病棟 看護師 これから看護師になるみなさんへ 私の配属された病棟は主に乳腺科の患者さんが多く、 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
院長名 | 藤 也寸志 |
看護部長 | 赤星 誠美 |
病床数 | 411床 |
職員数 | 看護師450人 |
患者数 | 外来:550人/日 入院:350人/日 |
診療科目 | 消化器・肝胆膵内科、消化管・腫瘍内科、消化管・内視鏡科、消化管外科、血液・細胞治療科、呼吸器腫瘍科、腫瘍循環器科、小児・思春期腫瘍科、乳腺科、整形外科、形成外科、泌尿器・後腹膜腫瘍科、婦人科、頭頸科、皮膚腫瘍科、サイコオンコロジー科、緩和治療科、リハビリテーション科、画像診断科、放射線治療科、麻酔科、臨床検査科、病理診療科、歯科口腔外科 |
センター・施設 | 移植センター、化学療法センター、臨床研究センター |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 |
チームナーシング プライマリーナーシング PNS(パートナーシップナーシングシステム) |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、乳がん看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、小児看護 |
病院所在地 | 〒811-1395 福岡県福岡市南区野多目3丁目1番1号 |
アクセス | - |
URL | 「国立病院機構 九州がんセンター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 嬉野医療センター附属看護学校,別府医療センター附属大分中央看護学校,都城医療センター附属看護学校,鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校,福岡大学,久留米大学,聖マリア看護大学,福岡県立大学,西南女学院大学,福岡女学院看護大学,福岡看護大学,帝京大学,純真学園大学,九州看護福祉大学,佐賀大学,長崎県立大学,長崎大学,活水女子大学,熊本大学,熊本保健科学大学,宮崎大学,宮崎県立大学など |
看護師特定行為研修 | 令和4年度から看護師特定行為研修の指定研修機関として研修を実施しています。 |
新人研修![]() レベルⅠ研修 Rookie Training Rookie Trainingは入職後すぐの4月に4日間で実施しています。 ピアカンファレンス同期で集まり不安の解消とモチベーションの維持・向上を図っています 入職1年目は分からないことも多く、不安なことが多いですよね。 夜勤の開始について![]() 教育夜勤で夜間の患者さんの様子や看護業務を理解します。 患者さんにとって夜間は休息をとる時間であると同時に、静かな環境の中、不安な気持ちで過ごすこともあります。 院内留学について他部署での患者さんの様子や看護を学ぶ機会を設けています。 当院ではレベルⅠ~レベルⅢ研修において、院内留学を実施しています。 資料をダウンロードする九州がんセンターの看護職員能力開発体系図は国立病院機構が目指すACtyナースの育成を目標にして |
私の一日![]() PNS(パートナーシップナーシングシステム)体制なので、患者さんのケアは常に2人ペアで行います。 ![]() 休憩は7時間45分勤務で1時間です。 ![]() 化学療法をしている患者さんの抗がん薬の更新を行っています。患者さんに名乗ってもらい本人確認をした後に、抗がん薬を更新します。 日常風景
チームリーダー会議![]() PNSとチームによる支援を行っています 九州がんセンターはPNS体制で看護を実践しています。さらに各部署においてPNSのグループを編成しグループで新人看護師をはじめとするチームメンバーの支援を行っています。 充実した学習環境![]() コロナ渦でも心配なし。自部署でできる学習のためにIT教材を揃えています。 看護部では、教育支援の一環として、e-ラーニング教材を取り入れています。 |