所在地: | 北海道 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公立病院(都道府県市町村組合) | ||
募集職種: | 看護師 保健師 助産師 | ||
看護師数: | 380人 | 病床数: | 549床 |
|
おもいやりの心がかよう病院
最新イベント情報(2023/04/13更新)
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥* ★採用試験日 ・6月18日(土) ・7月16日(土) ※上記、日程が合わない場合、ご相談いただければ、別日で採用試験を実施させていただきます。 8月以降も開催を予定しています。 第二新卒、社会人経験者の方のご応募も大歓迎です! 社会人経験者の採用実績もありますので、 安心してご応募ください。 <全学年対象> ★病院見学会 随時開催しておりますので、ご希望の日時をお知らせください! 応募はこちら♪ ☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥* ▼チームで実現する質の高いトータル医療 チーム医療を充実させることで、患者さんのためのよりよい診療を行うことできます。 医師や看護師、薬剤師、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーなど様々な職種がチームとなり、専門職にしか見えない情報を共有して、患者さんの状態に合わせた治療やケアを行っています。 「緩和ケアチーム(PCT)」「栄養サポートチーム(NST)」「感染対策チーム(ICT)」「抗菌薬適正使用支援チーム(AST)」「褥瘡チーム(PUT)」「摂食嚥下支援チーム(SST)」など、チームの分野と内容を充実させ、患者さんへのより良い医療の提供のため日々改善していきます。
看護部長からのメッセージ![]()
看護局長 看護局長のあいさつ 今年度、改めて病院の理念「思いやりの心がかよう病院」に基づき、地域に愛される病院となるためには看護局としてどのような看護を提供していくのか看護方針の内容を掘り下げてみました。病院理念を中心に「やさしい言葉がけ」「丁寧な対応」「責任ある行動」「生活者の視点」「誠実に向き合う」という5つの輪で囲み、看護方針にある「患者さんの個別性を尊重し、安心と信頼される看護、地域のニーズに応じた看護の提供」を実践するために設定しました。 先輩からのメッセージ![]()
市立室蘭総合病院 先輩ナースのインタビュー Q:看護師を目指したきっかけは |
病院形態 | 公立病院(都道府県市町村組合) |
---|---|
開設者 | 室蘭市長 |
開設日 | 明治5年9月 |
院長名 | 髙橋 典之 |
看護部長 | 熊谷 広美 |
病床数 |
549床
一般401床、結核24床、精神120床、感染症4床 |
職員数 | 734人(うち、看護職員数380人) |
患者数 | - |
診療科目 | 神経内科、小児科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、眼科、産婦人科、内科、消化器科、ペインクリニック、皮膚科、内科(総合診療科)、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、糖尿病内科、外科・消化器外科 |
センター・施設 | |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | - |
看護方式 | 病棟機能により異なる |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 感染管理、緩和ケア、救急看護、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア |
病院所在地 | 〒051-8512 北海道室蘭市山手町3丁目8番1号 |
アクセス | 室蘭駅から歩いて10分 |
URL | 「市立室蘭総合病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修教育委員会 ▼教育理念 新人研修![]() 教育・研修制度 基礎看護技術の講義・演習や医療安全・感染対策・BLS・ME機器・基礎看護技術などについて、医師・薬剤師・検査技師・理学療法士など多職種に講師を依頼しより専門的な知識を習得します。 メンタルヘルス研修![]() 教育・研修制度 入職2カ月でメンタルヘルス研修を行っています。新人看護師に一番近い先輩の経験談を聞いたり、ディスカッションを通して同期と悩みや不安を話し合うことで、リフレクションの機会ともなります。 卒後3か月研修![]() 教育・研修制度 看護記録、ME機器の取り扱い、医療安全、感染対策、麻薬、輸血の取り扱い、ストーマケア、口腔ケア・食事介助、メンタルヘルスについて学びます。認定看護師による講義や演習もあり、自己課題を明確にしていきます。 リーダーシップ研修![]() 教育・研修制度 卒後4〜9年目の看護師を対象に実施します。目標達成に参画するうえで必要なリーダーシップとは何かグループワークで学びを深めます。 ステップアップ研修![]() 教育・研修制度 経験年数10年以上の看護師を対象に実施します。フィジカルアセスメント・医療安全・感染対策・看護倫理など様々なテーマで企画しています。 |
日常風景
先輩看護師インタビュー![]() 中堅看護師 救急外来 Q:看護師を目指したきっかけは 先輩看護師インタビュー![]() ママ世代 ICU Q:看護師を目指したきっかけは |