所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公立病院(都道府県市町村組合) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 402人 | 病床数: | 447床 |
|
「一人ひとりの心によりそう看護」
最新イベント情報(2023/03/20更新)
【24卒の方へ】看護師・助産師 若干名募集しております!
★試験日程★ 第4回 2023年8月19日(土) ※8月19日試験については7月13日(木)頃に掲載いたします。 第5回 2023年10月12日(木) 第6回 2024年1月20日(土) ★選考方法★ 1次試験:書類選考 2次試験:適性検査(WEB)及び面接試験 より詳細な情報、受験、病院見学のお申込みは当院ホームページをご覧ください。 【25卒の方へ】2023年8月8日・9日インターンシップの申し込みを受付中です! 「町田市看護師募集サイト」インターンシップ申込フォームからご応募をお待ちしております。 ※先着順となります。 市内唯一の公立病院である町田市民病院は地域連携指定病院として、地域医療の要となっている施設です。 COVID19に対応する医療も引き続き行っています。 20の診療科を有し、24時間救急車を受け入れる二次救急指定病院としての役割を持つ傍ら、 市内唯一の小児病棟や周産期医療センターが設置し母子保健の中心でもあり、さらには緩和ケア病棟18床を有すなど、 地域のニーズにこたえる医療・看護を提供しています。 現在6床のICU(集中治療室)が設置されていますが、急性期医療充実のため2023年5月にHCU(高度治療室)を開設しました。 また、手術室ではロボット手術も始まりました。 役割と機能の充実化はもとより、新卒教育には自信をもてるよう、力を入れています。 一人ひとりの資質の向上を図れるよう、教育体制について看護部全体で支え、 また、24時間保育や休暇制度など、看護師の日々の笑顔のためのワーク・ライフ・バランスの充実を、 病院全体で支えています。 町田市は人気の小田急線・JR線が交錯した町田駅を中心に、 デパートや飲食店が充実しており、新宿・渋谷・横浜へのアクセスがどちらにも30~40分、箱根・鎌倉など観光地にも1時間程度と、とても恵まれた土地柄です。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 「一人ひとりによりそう看護」 町田市民病院は地域連携指定病院として町田市とその周辺地域における急性期医療の要となる病院です。二次救急指定病院としてCCUネットワークや脳卒中急性期医療機能機関などの役割を担っています。また、母性領域では周産期医療センターとしての機能を、小児領域では町田市唯一の入院施設でありNICUを持つ病院でもあります。一方で急性期医療とは異なる領域ではありますが、地域のニーズにこたえるため緩和ケア病棟も設置しています。 先輩看護師からのメッセージ![]()
新人看護師 就職活動中の学生たちへ Q:この病院をどうして選びましたか? |
町田市を支える447床の大きな規模や、きれいで明るい院内も魅力ですが、見学会やインターンシップでは一人ひとりの「知りたい」希望に合わせてくれる柔軟さも、人気の秘密のようです。見てみたい科や、体験したい内容、休憩室が気になる!など、ぜひ希望を相談してみてください。他の病院では知れないことがわかるかもしれません。
病院形態 | 公立病院(都道府県市町村組合) |
---|---|
開設日 | 1958年 |
院長名 | 金崎 章 |
看護部長 | 髙井 今日子 |
病床数 | 447床 |
職員数 | 665人(うち、看護職員数402人) |
患者数 | 外来:932人/日 |
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、アレルギー科、リウマチ科、脳神経内科、腎臓内科、精神科 |
センター・施設 | ICU集中治療室、NICU新生児集中治療室、手術室、周産期センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 |
看護配置7:1 固定チームナーシング |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア |
病院所在地 | 〒194-0023 東京都町田市旭町2-15-41 |
アクセス | 小田急線・JR横浜線町田駅下車、町田バスセンターより「市民病院」経由バスで「市民病院前」下車、徒歩3分 |
URL | 「町田市民病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 天使大学、札幌看護専門学校、岩手女子高等学校、東北大学医療技術短期大学部、国立病院機構仙台医療センター附属千台看護専門学校、国際医療福祉大学、埼玉医科大学短期大学、川口市立看護専門学校、上尾中央看護専門学校、帝京平成看護短期大学、日本医科大学看護専門学校、国保松戸市立病院附属看護専門学校、千葉大学看護学部、東京都立北多摩看護専門学校、東京高尾看護専門学校、災害医療センター附属昭和の森看護学校、東京都立板橋看護専門学校、東京医療センター附属東が丘看護助産学校、共立女子短期大学、桜ヶ丘青渓看護専門学校、日本赤十字看護大学、国立看護大学校、東京慈恵会医科大学、至誠会看護専門学校、聖路加国際看護大学、東京都立南多摩看護専門学校、杏林大学、東京都立府中看護専門学校、東京医科大学看護専門学校、慈恵看護専門学校、神奈川県立平塚看護専門学校、相模原看護専門学校、神奈川県立衛生看護専門学校、神奈川県立よこはま看護専門学校、川崎看護専門学校、東海大学医療技術短期大学、小澤高等看護学院、横須賀市立看護専門学校、横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校、昭和大学、聖マリアンナ医科大学看護専門学校、東海大学、藤沢市立看護専門学校、北里大学、横浜市医師会看護専門学校、社会保険横浜看護専門学校、高津看護専門学校、共立高等看護学院、山梨県立大学、滋賀県立大学、産業医科大学、国立病院機構熊本医療センター附属看護学校、日南学園高等学校 |
新人研修![]() コンセプトは「協育」です。 新人さんをマンツーマンのプリセプター制でサポートします。各セクションには、部署別教育プログラムを立案し新人をサポートする教育担当者が配置されています。歩みに合わせ、無理なく成長できるように見守っていきます。チームみんなでサポートしながら、質問しやすい暖かい風土で育みます。受け持ちの患者数・夜勤導入の時期なども、新人それぞれで違います。段階別の集合教育は、勤務時間内で調整し年間プログラムで実施します。フィッシュ哲学の考えを取り入れたロールプレイング、認定看護師による実技指導など楽しくて臨床で役立つ研修ばかりです。 認定取得支援 -集中ケア認定看護師に聞く<1>取得にあたり、大変だったことはありますか?またどのように乗り越えたのでしょうか。 小さい子供がいたため、課題や勉強をする時間がなかったこと、なぜか試験前になると必ず子供が体調を崩し、勉強の時間が取れず半泣きでした。 認定取得支援 -集中ケア認定看護師に聞く<2>認定看護師になってよかった!と実感したことを教えてください。 とにかく視野が広がりました。また、たくさんの人に支えてもらいながら資格取得までたどり着けたという経験から、患者さまや共に働く仲間も、その人の背景ごとサポートすることの大切さを学びました。 認定取得支援 -集中ケア認定看護師に聞く<3>認定を取得するにあたって受けられた病院の支援や、うれしかった言葉はありましたか? 「いろいろ大変なときに重なっているかもしれないけど、いまがチャンスと思って頑張って。今の頑張りは、将来必ず役に立ちます。」との当時の師長さんの言葉。本当にうれしかったです。 院内教育<1>![]() 新人教育について教えてください。 新人さんには、1年間かけて教育プログラムを実施しています。 院内教育<2>![]() 新人教育以外には、どのような教育体制がありますか。 2年目~4年目までは、段階別に研修があります。 資料をダウンロードする |
日常風景
院内レストラン![]() 実は自慢の展望です・・・ 市民の方にもご好評いただいているレストランは、展望も見モノです。 町田駅前![]() オフの過ごし方・・・♪ 町田駅から病院へはバスセンターから出発!かなりの本数が出ているので楽らくです。 |