独立行政法人国立病院機構 新潟病院

所在地: 新潟県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 281人 病床数: 350床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

こどもとおとなのため医療センター

最新イベント情報(2023/07/10更新)

直近開催のインターンシップ 随時開催 2023年度インターンシップ
新卒採用情報(2024年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 新潟病院の先輩看護師情報

I.Mさんの画像

患者さんに寄り添い、患者さんの思いを支えるを目標に日々業務に励んでいます

I.Mさん

出身校
国立病院機構新潟病院附属看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2022年
診療科目
脳神経内科・脳神経外科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

業務内容は患者さんの生活に合わせ、日常生活行動の援助を行っています。 仕事をしてきた中で印象に残っていることは自部署は認知症の患者さんが多く、定期的に認知症認定看護師が介入してくださっています。それまで険しい表情をしていた患者さんも関わっていく中で穏やかな表情になっていく姿をみて、いつかは自分もこうなりたいと思いました。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

実習で多くのことを学んだのが当院であり、特に認知症の患者さんとの関わりかたや、文字盤などのコミュニケーション方法などたくさんのことを学べたのでそれらを活かしていきたいと思い入職を決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

座学だけではなくリフレッシュ研修では複数人グループを作り、レクリエーションを実施したことが印象に残っています。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

自部署は脳神系内科の患者さんが入院しており、当院の特色がすべて詰まった病棟だと思います。 文字盤を使ったコミュニケーションから退院支援など色々な看護を学べます。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

看護学生は座学から実習、国家試験対策と色々大変なことが多くありますが看護師になってから楽しいことが増えると思います。あきらめずに頑張ってください。

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。

休み希望は出せます。また、リフレッシュ休暇というものがあり、自分の好きな時期に1週間程度の休暇が取れます。

キャリアアップを目指す人向けの支援制度があれば教えてください。

特定行為研修指定機関になっており、仕事をしながら研修を受講し資格を取ることができます。

入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。

苦労したことは採血、点滴留置です。 血管探しにも苦労しましたし、針を扱う行為に関しても怖さがありました。 先輩方から指導していただき少しずつですが成長できていると思います。

給与福利厚生でおすすめのポイントはありますか?

住居手当です。 住みたい場所に住めるのは魅力的です。

夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください。

5月から夜勤のシャドーが始まり、6月から一人立ちでした。 夜勤は日勤帯よりも倍の患者を受け持ち、また、勤務している人数も日勤よりも少なくなるので不安がとてもありました。 わからないことがあればペアの先輩に相談し少しでも不安をなくしてました。


この病院を見た人におすすめ!新潟県の病院