独立行政法人国立病院機構 新潟病院

所在地: 新潟県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 281人 病床数: 350床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

こどもとおとなのため医療センター

最新イベント情報(2023/07/10更新)

直近開催のインターンシップ 随時開催 2023年度インターンシップ
新卒採用情報(2024年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 新潟病院の先輩看護師情報

T.Yさんの画像

急性期で入院し、治療・看護を行い、退院していく姿を見ると、とてもやりがいを感じます。

T.Yさん

出身校
国立病院機構新潟病院附属看護学校
役職・資格
看護師
卒業年
2022年
診療科目
内科/外科/脳神経内科・脳神経外科/小児科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

脳梗塞の急性期で入院し、麻痺があり、悲観的になっていた患者さんが、治療やリハビリで徐々に回復していく過程で前向きになり、笑顔が見られるようになったことです。 患者さんから「入院したときは何も出来なかったけど、色々できるようになって良かったよ。」と言われた時、とても嬉しく思いました。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

脳神経疾患や難病について専門性の高い看護を学ぶことができるためです。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

看護職だけでなくリハビリ、薬剤部、地域連携等の多職種から研修を受けることができます。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

病棟は先輩が優しく、働きやすい雰囲気です。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

就職活動や実習、国試勉強などやらなくてはいけないことが多くて大変だとは思いますが、頑張ってください。。

入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。

疾患、薬剤、看護技術、電子カルテ等、覚えることが多く、大変でしたが、院内研修が充実しており、先輩達からも指導していただいています。今でも学ぶことが多くありますが、安心して学べる環境があります。

貴院の強みやPRポイントについて教えてください。

教育の研修制度が充実しています。看護師だけでなく、多職種から多くのことを学ぶことが出来ます。

夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください。

私が1年目の頃はコロナ禍のため、夜勤開始が6月でしたが、今年度は4月にシャドーイングを行い、5月・6月にトレーニングを行っています。夜勤は看護師が少なくなるため、多重課題となりやすいですが、困ったことがあれば先輩に相談し、一緒に対応してくれています。

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。

希望休暇があれば申請しています。長期休暇は全員がリフレッシュ出来るよう計画的に取っています。

キャリアアップを目指す人向けの支援制度があれば教えてください。

特定行為看護師や認定看護師等、キャリアアップを目指す人の支援が充実しています。


この病院を見た人におすすめ!新潟県の病院