所在地: | 新潟県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 281人 | 病床数: | 350床 |
|
こどもとおとなのため医療センター
最新イベント情報(2023/07/10更新)
K.Sさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
主に、筋ジストロフィーやALSの患者さんの看護を行っています。言語的コミュニケーションが難しい患者さんが多く、コミュニケーション技術がとても大切に感じています。そのような中でも、看護師として患者さんが伝えたいことを理解しようと日々努めています。患者さんの訴えや思いを共有してその人らしさを尊重した看護が提供できると自分自身も嬉しく感じます。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
疾患によって心身ともに不自由な状況や状態になっても、患者さんの声を聴き、望むケアを提供し、療養生活を支える看護を実践していきたいと考えており、新潟病院では自分の目指す看護が実現できると思いました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
国立病院機構及び新潟病院の組織の一員としての責任や役割を学びました。組織の中の看護師としてこの日から運営に参加する自覚を持つことができました。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
難病によって長期療養されている患者さんが多く、療養が生活の場にもなっています。患者さんが望むケアや生活が受けられるように、多職種での連携が活発に行われ患者さん中心の医療が提供されていると感じています。スタッフもみんな明るく話しやすく、困った時には相談にのってくれます。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
実習や国家試験勉強、就職活動など課題がたくさんありますが、看護師になるという目標を強く持ってください。つらいときはそれが励みになるのではないかと思います。目標を達成できるように応援しています。
入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。
なかなか業務に慣れないことが大変でした。患者さんに安全なケアを提供することができなかったり、先輩看護師さんに迷惑をかけてしまうことが多く、悩むことがありました。
有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。
休み希望を入れたり、長期の休暇を希望することができます。また、急に仕事を休むことになったり、早退となった時、理解してくださりスタッフがフォローしてくれました。相談がしやすかったです。
夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください。
4月下旬から始まりますが、先輩看護師さんのシャドーイングからスタートしました。全て一緒について下さり夜勤を体験しました。夜間の勤務はどうしても少人数で看護を行うため、一人で対応しなければいけない場合が多く不安な時があります。ですが、慣れないうちは先輩看護師さんが必ずフォローしてくれます。また、準夜勤務では、療養介助員の方も一緒に援助に入ってくれています。分からないことも先輩看護師さんにすぐ相談できます。
貴院の強みやPRポイントについて教えてください。
主に神経筋疾患の患者さんで、療養やリハビリなどの目的で入院しています。身体が不自由な方が多いため、どうすれば安全で望む生活ができるかを多職種と共に考えて実践することができる病院であると思います。
前残業はどれくらいありますか?残業を減らすための取り組みがあれば教えてください。
勤務の終わり際になると病棟スタッフで協力して業務を引き継いだり、声を掛け合ったりして勤務時間が過ぎたらすぐに帰れるような取り組みがあります。基本的に残業はありません。